ここから本文です。
更新日:2021年8月31日
水道料金も固定資産税と同じようにPayPayで支払いができるようにしてほしいです。
本市では、水道使用料の支払い方法として、銀行振り込み、クレジットカード払い、コンビニエンスストアでの支払いなどお客様の多種多様化するニーズに対応して参りました。
今回、お客様による「PayPay」「LINEpay」等の支払方法についても、さらなるお客様のサービスの向上を図るため導入を検討してまいりたいと考えますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
(水道局業務担当/078-918-5084)
近所にあるゴミステーションに高さ1.5m程度の壁があり、子どもが登って遊ぶと落ちて大怪我をする危険性が高い。
また、壁の裏側に用水路があり、隠れて用水路を堰き止めたりして水路が詰まったりする。
壁を低くするか、危険喚起看板を設置するなどの措置や子ども達への周知をしてほしい。
この度のご指摘を受けまして、危険喚起の看板を設置するとともに、区域の小学校へ連絡し、子供たちがごみステーションの壁に登って遊ばないよう指導してもらうことで安全性を確保してまいりたいと思いますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
(環境室収集事業課/078-918-5780)
朝霧川沿いのコンビニ近くの川の柵で一ヶ所だけ幅の広い所があります。
子どもの頭が入って落ちないかとても心配になります。 一度確認し、対策していただけないでしょうか。
6月2日、担当者から意見者へ電話にて回答済み。意見者に「緊急対応で柵の隙間をトラロープで閉じたこと」、「今後お時間を頂くが、市が柵のやり替えを行うこと」を伝えてご理解を頂いた。また、別途、メール等での回答は不要であるとのこと。
(道路安全室道路整備課/078-918-5034)
待機児童で認可保育園への入所を待っています。
希望園の受け入れ予定人数を市のホームページでチェックしていますが、他の学年のクラスはここ数ヶ月4から5名受け入れ可能とありますが、私の子どもの学年は空きがありません。
以前お伺いした時に、空きがある場合は、待機児童のバランスをみて、違う学年でも受け入れ出来ないかと市から園に打診等もされるとの事でしたが、実際どれくらい行ってるのでしょうか。
0歳児クラスより上の学年の方が入りづらい状況なので、上の学年も入りやすい環境作りをしてほしいです。
認可保育施設の受け入れ人数は、クラスごとに保育室の面積や保育士数などの基準を満たしたうえで各施設と調整し、決定しています。
「違う学年でも受け入れできないか」とのお問い合わせですが、上記基準を満たし、かつ、施設に受け入れの余裕がある場合に、当初の予定以上の受け入れを市から打診する場合がございます。その場合、受け入れの打診は、近いクラス(0歳の部屋に空きがある場合に1歳を受け入れ、5歳の部屋に空きがある場合に4歳を受け入れなど)で行うことが多く、施設側に可能な限り調整してもらっています。
しかしながら、現在、多くの施設において定員を超える受け入れを既に行っており、受け入れに余裕のある施設は限られてきております。また、基準上は受け入れに余裕がある施設でも、クラスの状況や、保育士の経験等により、受け入れ人数を動かすことが難しかったり、分園や小規模保育事業所との兼ね合い等で、次年度以降長い目で見た時に無理が生じてくることもあり、これ以上の調整が難しい場合もあります。
明石市では、入所ニーズが高い1~3歳クラスについて、新規園や0~2歳を対象とした小規模保育事業を拡充するなど、受入れ人数の確保に努めているところです。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
(こども育成室/078-918-5093)
他市で老母の介護をしています。 母のかかりつけ医で母と一緒に接種、または他市で行われる県の大規模接種を受けたいのですが、明石市発行の接種券がないと受けられません。
母の介護に携わっている私がコロナになることは絶対避けなければいけません。
なぜ明石市はこんなに接種券の発送すら遅れているのでしょうか。
早急に対応してください。
接種券につきましては、6月24日に接種の対象となるすべての市民に発送いたしました。
ご不安なところお待たせして申し訳ありませんでした。
年齢に応じて接種券の発送日を変更することで、予約の集中を防ぎ、接種の優先順位の高い高齢者や基礎疾患のある人が優先的に予約ができるよう調整しました。
引き続き、市民の皆様に安全・安心にワクチンを接種していただけるよう迅速かつ丁寧に取り組んでまいりますので、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
(コロナワクチン対策室 市ワクチン専用ダイヤル/0120-712-160)
新型コロナウイルスの重症率と死亡率などみると、子どもには集団予防接種の対象にしないでほしいです。
打ちたい方は自由に選択できるようにしてほしいです。
何とぞ、よろしくお願いします。
中学校等における集団接種については、国からの指針においても現時点では推奨するものではないとされており、明石市においても現時点では予定しておりません。
引き続き、市民の皆様に安全・安心に、また、スムーズにワクチンを接種していただけるよう取り組んでまいりますので、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。
(コロナワクチン対策室 市ワクチン専用ダイヤル/0120-712-160)
通園路に会社の喫煙所があり、そこを毎日通る度、4、5人の煙が匂ってきます。
喫煙所の場所を変えてもらうなどはできないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
ご意見を受け6月11日に現地へ出向き、敷地内の道路に近いスペースに喫煙場所が設置されていることを確認しました。
すぐに事業所の責任者と面会し、道路を通行する方から苦情が寄せられていること、事業者として通行する方が受動喫煙にさらされない対策が必要であることを説明しました。
また、受動喫煙の防止等に関する条例のパンフレットをお渡しし、ご確認いただくよう伝えております。
責任者の方からは検討する旨の回答がありましたので、後日改めて確認することをお伝えしました。
その後、6月15日に現場確認を行ったところ、喫煙所の場所を道路から離れた位置へ移動されておりました。
(あかし保健所健康推進課/078-918-5657)
市民参画条例第12条(審議会等の委員の選任等)を改正して、委員の男女の比率を原則として同じようにすること及び特別な事情がある場合においても男女の比率のいずれもが4割を下回らないようにする規定とすることを提案します。
このたびは、市民参画に関するご提案をいただきありがとうございました。
本市としても検討しているテーマですので、いただいたご意見も参考にさせていただきます。
(市民協働推進室コミュニティ・生涯学習課/078-918-5004)
ペットも避難可能な避難所をしっかり検討していただきたいと思います。
年老いた両親と老犬がいるので心配です。
その際の規約や、ホームページの掲載など充実させていただきたいと思います。
明石市では、災害発生時の避難所として、市内小中学校を指定しております。避難所におけるペット対応については、現在、施設管理者である小中学校と対応方針を調整しているところですが、避難所では動物が苦手な人や動物アレルギーを持った人など様々な人が集まるところですので、避難所の居室内への同伴は原則禁止とし、敷地内の屋外等に飼育専用スペースを設置する方向で検討しております。
対応方針等が決まりましたら、市ホームページ等で周知したいと考えております。ご不明点などございましたら、お手数ですが下記までご連絡願います。よろしくお願いいたします。
(総合安全対策室地域防災担当/078-918-5069)
神戸市西区の農振法指定地域で農業専用地域ですが、明石市北部に接しているため、毎日明石住民が抜け道利用し、すれ違いができない場所も通行するため、農作業が満足にできない上に危険です。
地区内の道路は法律上市道ですが実態は農道です。この問題を早急に改善するため、明石市において
(1)金ケ崎地区住民の西脇地区への抜け道通行量を調査するとともに、(2)当該住民に対し他の主要道路への迂回指導、(3)既存道路の拡幅工事や新たな道路整備(明石市が得意なため池転用活用)、(4)神戸市道路行政当局との調整、(5)周辺市町に影響を及ぼす無秩序な開発行政の見直しを行ってください。
(1)(2) 通り抜け車両の交通量調査及び通り抜け対策につきましては、現状の利用状況を確認し当方にて必要な対策を検討いたします。
(3) 既存道路の拡幅工事につきまして、現在当該地域の道路拡幅事業の予定はございません。ただし、幅員4m未満の道路に接する住宅の建替えを行う際は、狭あい道路整備事業を活用し、既存道路の拡幅等を行っております。
新設道路につきましては、明石市魚住町金ケ崎地区から神戸市西区岩岡に至る東播都市計画道路西脇岩岡線が都市計画決定されております。しかしながら、当該都市計画道につきましては、事業化の予定がないのが現状でございます。また、都市計画道路事業は地域の方より用地のご協力をいただき事業を進めていくため、整備完了には長期の期間を要します。
(4) いただいたご意見を神戸市の担当部署と情報共有いたします。
(5) 今回賜りましたご要望も踏まえながら開発行政を進めてまいります。
以上、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
(道路安全室道路整備課/078-918-5034)
決められた日にごみを出さない人。夜に出すのが当たり前の人。
自分の自治体と異なる場所に出す人。粗大ごみとわかって夜中捨てる人。
市政便りに、ごみだしルールを徹底し、啓発していただきたいです。
今は小学生でも親と一緒に夜にゴミ出ししています。
ご提案のありました「広報あかしを活用したごみ出しルールに関する啓発」に関することですが、広報あかしの担当部署にごみ出しルールに関する記事の掲載を依頼いたしましたので、よろしくお願いいたします。
また、近隣ごみ置場のごみ出しルールなどでお困りでしたら、該当するごみ置場への啓発看板設置や、自治会内での啓発チラシ回覧など、自治会と調整の上で対応することもできますので、収集事業課までご相談ください。
(環境室収集事業課/078-918-5780)
障害者配慮条例の改正について提案します。
国においては、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律を成立させています。
市条例第5条(市民及び事業者の役割)は事業者が負うべき配慮する義務の規定がないので設ける。
市条例第4条(市の責務)については市の責務としての人材の育成及び確保のための措置についての規定がないので設ける。
市条例第4条(市の責務)第2号について、合理的配慮の提供のあり方についての調査及び研究のみ規定しているので改める。
第5条中、「合理的配慮の提供支援」を「合理的配慮の提供」に改める。
第10条中、「何人も」を「市民、事業者及び行政機関等は」に改める。
インクルーシブ条例の検討内容の実質は、障害を理由とする差別を解消するための施策そのものです。この検討内容を受けた規定を障害者配慮条例の改正として結実させる。
このたびの障害者差別解消法の改正では、障害を理由とする差別の解消をより一層推進するため、これまで努力義務だった事業者による社会的障壁の除去にかかる必要かつ合理的な配慮の提供が義務化されるとともに、国と地方公共団体の相互連携や差別相談に対応する人材育成、情報収集など、障害を理由とする差別を解消するための支援措置を講じることとされています。
今後も、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日とされている法施行に向け、引き続き国の動向を注視してまいります。
また、現在検討中であるインクルーシブ条例の内容も踏まえ、関係部署や関係機関、障害当事者等のご意見を伺いながら、多くの方が合理的配慮の提供に一層前向きに取り組むことができる環境づくりに取り組んでまいります。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(生活支援室障害福祉課/078-918-1344)
朝霧小学校では、欠席時、近所の小学生に連絡帳をことづけることになっています。
今のコロナ禍で病気の蔓延につながるのではないかと不安は大きくなっています。
メールやアプリでの連絡方法に変更されている自治体もあると聞きます。 明石市でも是非取り入れていただけないでしょうか。
欠席時の連絡方法についてですが、基本的には連絡帳を通じての連絡になっておりますが、感染に不安を感じられているようでしたら、電話での連絡でも可能ですので、通われておられる学校にご相談ください。
メールやアプリでの連絡方法については、現段階では導入予定はありませんが、今後検討してまいりたいと思います。
今後とも、本市の教育活動の推進にご理解とご協力をお願いいたします。
(学校教育課/078-918-5055)
(1)大久保南幼稚園に入居する民間園の玄関上(2階)に設置されている雨樋に雑草上のものが堆積しており雨天時に雨水が漏れ落ちてくる。
(2)玄関に向かう際に通行する通路が、雨天の際ぬかるみがひどく歩きにくい。
要旨(1)に対しては、施設包括管理担当で高所作業車を手配し、樋に溜まった堆積物を除去いたしました。
要旨(2)に対しては、通路に出来る水溜まりが通路横の排水溝に流れるよう、グラウンドの土を定期的に掻き出したり、臨時の流水溝の設置や通路表面を切削し浅い溝を作る等の検討をしてまいります。
(こども育成室/078-918-5247)
4月から生理用品配布をされていますが、小学生や中学生や高校生は保健室に生理用品をもらいに行くのは、恥ずかしいという子もいると思うので、学校の女子トイレに生理用品を置くようにしてはどうかと思います。
本市では、経済的理由で生理用品を買えないといったいわゆる生理の貧困への支援として、生理用品の配布及び各相談窓口での相談支援を行っております。
その目的は、単に生理用品を配布することだけでなく、困っている女性の背景に向き合い、困りごとに寄り添った支援を充実させることが重要であると考えております。
学校の女子トイレに生理用品を置くことについては、衛生面を含め管理上の課題があることや、支援が必要な児童生徒に必要な相談支援をつなげるといった事業本来の主旨を踏まえますと、まずは学校での丁寧な対応により、児童生徒が安心して声掛けしやすい先生に相談することができるよう配慮し、その際の児童生徒からのサインを見逃すことなく、児童生徒に寄り添った適切な相談支援につなげていくことが重要であると考えております。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
いただきましたご意見等を踏まえ、7月1日より明石商業高等学校において学校のトイレに生理用品を配備するモデル事業を実施しております。
(SDGs推進室/078-918-5010)
アナウンスされているが一部の心ない人達に無視されている現状。
これからファミリーで繰り出す機会が多くなるシーズンなので、トラブルが発生する前に撲滅に向けて次の対策をお願いします。
規則を明確に掲示し、パトロール隊を繰り出し、違反者には過料を課すなど検討してください。
大蔵海岸公園では、関係法令に基づき指定された場所以外の場所へ車両を乗り入れることや、タバコにつきましても全面禁煙となっております。また、利用者に対しては啓発看板の設置をはじめ、警備員の巡回や園内放送等により周知を図っているところですが、マナーの悪い一部の利用者の対応に、本市としても大変苦慮しているところです。
皆様に気持ち良く楽しんで頂けるよう、引き続き、安全・安心な大蔵海岸公園づくりに努めてまいります。
(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)
制服の有無が小学校によって異なるのはなぜですか。また、体操服や通学鞄についても指定品を購入する学校もあれば、特に指定されたものがないところもあります。
指定品よりも安価で販売されているのは現状です。市内の学校で、必要な費用に差があることに納得できません。統一を希望します。
制服、体操服については、動きやすさ、手入れのしやすさ等、デザインの見直し、改良することも検討いただきたい。
何十年と歴史ある制服、体操服も大切にしたいですが、時代に合ったものを選んで欲しいです。
女子のスラックススタイル等、多様化が求められています。この課題も含め、ご検討お願いします。
ご指摘いただいたように、最近では、通学用服等については、指定品よりも安価なものや機能的なものがたくさんございます。
しかしながら、通学用服等の学用品等については、各校の実態に応じて採用及び購入されてきた経緯があり、市内で統一することは厳しいのが現状です。
通学用服の選定や見直しを行う場合は、児童生徒の意見や保護者等、学校関係者からの意見も聴取したうえで決定することが望ましいことです。実際に、見直しをした学校につきましてもそのように十分に協議した上で行っています。
また、各校には、文部科学省の通知をもとに、保護者等の経済的負担が過重なものとならないよう留意する旨、周知も図っています。
最後に、本市の中学校におきましては、すでにスラックスも選択できるようにしている、あるいは、検討中の状況です。
(学校教育課/078-918-5055)
コロナ禍でもマスクをずらして、路上でたばこを吸いながら歩いてる人が多すぎます。
ポイ捨てをする人もおり迷惑です。
市として、なんらかの規制はないのでしょうか。
ポスターや張り紙では誰も見てないし、ほとんど効果はありません。
通勤・通学時間帯だけでも、集中的に、歩きたばこ撲滅キャンペーン等を行ってもらえませんでしょうか。
ご指摘の「路上でたばこを吸いながら歩いている」「家の前にポイ捨てをする人もおり迷惑」「何らかの規制」については、人の往来が多い駅周辺では、市条例による「散乱防止重点区域」定め、更に区域内には「喫煙防止・マナーアップ区域」を設定しております。この「喫煙防止・マナーアップ区域」では喫煙所以外での喫煙を自粛していただくことで、路上喫煙や歩きタバコの防止に取り組んでいるところです。
「通勤・通学時間帯に集中して、歩きたばこ撲滅キャンペーン等の実施」につきましては、主要駅などについて、早朝の8時前後の通勤時間帯に啓発業務(声掛け及び喫煙所への誘導)を日々実施しております。さらに啓発業務終了後には、公用車による啓発アナウンスも実施しており、喫煙マナーの向上について取り組んでおります。
また、昨年9月頃に明石駅を中心に「喫煙防止・マナーアップ強化月間」としてキャンペーンを実施しており、今年度についても検討しているところです。今後、市民の方からの要望により、他駅についても啓発業務の実施を検討してまいりたいと考えております。
本市では、たばこを吸う人にとっても、吸わない人にとっても「安全で快適な駅前環境」の実現を目指しており、今後も引き続き取り組んでまいりたいと考えておりますので、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
(環境室環境保全課/078-918-5030)
CO2削減と騒音対策の為に、新聞配達やデリバリー配達のバイクをEVバイクに順次導入を行うように各業者に奨励を行って下さい。
EVバイクに導入を行う業者には補助金の交付を行って下さい。
EVバイクを含む次世代自動車の普及促進は、脱炭素社会実現に向けた重要な取り組みです。普及促進にあたっては、市民や事業者に対して、EVバイクを含む次世代自動車の利用啓発を行うとともに、購入に関する補助などの支援があわせて必要と考えております。
現在、国において、個人や法人が電動の原動機付自転車を導入する際の支援制度(補助金)があります。市内の事業者の皆様にも、こうした国等の補助制度を積極的に活用いただけるよう周知するとともに、EVバイクを含む次世代自動車の積極導入など脱炭素化に資する取り組みの啓発をあわせて行ってまいります。
(環境室環境総務課/078-918-5029)
藤江駅から少し東に浜国から明姫幹線へ繋がる道路があります。車の通行量もありスピードも出ていますが、歩道が大変狭く、ガードレールもないため歩行者にとっては危険な箇所だと感じています。特に子どもを連れていると手を繋いでいても怖いと感じます。
歩行者が安全に通行できるようご検討をお願いします。
ご指摘の道路は藤江小学校の通学路であり、車の交通量も多いことから、これまでに区画線、カラー舗装、車止め、啓発看板の設置などを行い安全対策に取り組んできました。
いただいたご意見につきましては、交通安全に関わるため、警察と協議し、現道の中で可能となる対策について、検討させていただきます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
(道路安全室道路整備課/078-918-5034)
以前にも1度連絡させて頂き、対応してもらったのですが、最近また高齢のグループの方が夕方に駅前広場で集まって、また鳩に餌をあげているのを見ました。
餌やりで鳥が集まってフン害になるのがとても不安です。 ご対応お願いします
お問い合わせをいただき、現場調査の後、餌やりを行う方へ直ちに止めていただくよう注意しました。
また、過年度から同様の餌やり行為が続いていることから、付近に餌やりを禁止する旨の掲示を行いました。
今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
(道路安全室道路総務課/078-918-5031)
中尾親水公園で、西側の新幹線沿いの樹木及び東側公園内の樹木が繁茂しているので、剪定をお願いしたい。
6月3日に現地を確認し、剪定の必要ありと判断したため、業者及び公園管理事務所に依頼し、作業は完了しました。
(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)
お問い合わせ