ここから本文です。

更新日:2024年8月30日

歯の健康

みんなで目指す重点目標

  • すべての年代でダブルケア(セルフケアとプロケア)を取り入れよう
  • 自分に合った口腔ケアを身に付け、生涯を通じて自分の歯で食べよう

※プロケア:歯科医院等で受ける健診や指導、歯石除去やフッ素塗布などの予防処置

 

歯

歯と口の健康は豊かな食生活や会話を楽しむために大切です。
歯を失う原因は、むし歯だけではありません。自覚症状が少ない歯周病にも気をつけましょう。
正しい歯みがき習慣を子どもの頃から身につけ、生涯を通じて健康な歯でおいしく食べましょう。

・歯ブラシとブラッシング

※歯の健康(チラシ)(PDF:1,312KB)

歯が丈夫だとどんな良いことがあるの?

もぐもぐ

・唾液がよく出る
よくかむことで唾液が出て、お口の中の食べカスを洗い流してくれます。

胃の働きを助ける
食物を細かくし、唾液の中の酵素で消化を促します。

食事がおいしく食べられる
よくかむことで、食品の味や香りを楽しむことができます。

・脳の働きが良くなる
食べ物をかむことで脳の血流が良くなり、脳に酸素が送られ、脳が活性化されます。

肥満を防ぐ
かむことによって脳にある満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぐことができます。

・表情が豊かに
よくかんで口の周りの筋肉を使うことで、表情が豊かになります。

・運動をするときに力を入れることができる
歯が丈夫だと、力をいれるときにしっかりくいしばることができます。

・フレイルの予防
かみあわせは転倒を予防する平衡感覚、バランス感覚と密接な関係にあります。また、歯を失うと食べられるものが限られ、栄養に偏り(特に肉などのタンパク質の不足)が生じやすくなります。転倒による骨折や低栄養を防ぐことで、寝たきり・フレイル・要介護予防につながります。

むし歯と歯周病

むし歯とは

 むし歯の原因となる細菌は、歯垢の中で糖質を分解し、酸を発生させます。その酸が歯を溶かすことでむし歯が生じます。むし歯ができやすい場所は、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯の溝など歯ブラシの届きにくいところです。

 むし歯の予防に、デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシも使用しながら、みがき残しのない歯みがきを習慣にしましょう。

むし歯を予防しましょう 

  • 時間をきめて、規則正しく食事をしましょう
    間食の回数が増えると、その度に歯は酸で溶かされます。ジュースやお菓子は時間を決めて食べましょう。スポーツ飲料には酸性で砂糖を多く含むものがあります。食後には歯みがきを忘れずに!
  • ていねいに歯をみがきましょう
    歯みがきで、食べカスや細菌の塊である歯垢を取り除きましょう。歯ブラシの届かない歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。
    寝ている間は、唾液の分泌が低下するため細菌が一番増加します。就寝前には必ず歯をみがきましょう。(歯ブラシとブラッシング参照)

歯周病とは

歯周病 歯と歯ぐきのすき間に歯垢や歯石がたまると、歯ぐきが炎症を起こし、歯周病が進行します。食生活や喫煙などの生活習慣、歯ぎしりやくいしばりなどのクセも原因となります。成人の80%がかかっているといわれています。

 歯周病は自覚症状があまりなく進行し、さらに悪化すると、歯周病の原因菌が歯を支えている骨を溶かすため、歯が抜けてしまいます。

 また、たばこを吸うと、血流が悪くなったり酸素不足になり、歯ぐきに十分な栄養がいきわたらず、歯周病を悪化させる可能性があります。

歯周病を予防しましょう

  • ていねいに歯みがきをしましょう。
    歯ブラシだけではなくデンタルフロスや歯間ブラシなど歯間部清掃用具も毎日使いましょう。
  • 歯ブラシとブラッシングたばこは
    生活習慣を見直し、歯周病の原因を減らしましょう。
    口の中だけでなく、全身を健康に保ち、抵抗力をつけましょう。
  • 定期的に歯科健診を受けましょう。
    歯周病は自覚症状が少ないので、自分では気づきにくい病気です。定期健診を受けながら歯石除去などのプロケアを受けましょう。
  • 禁煙しましょう 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市福祉局あかし保健所健康推進課

明石市大久保町ゆりのき通1丁目4-7 あかし保健所

電話番号:078-918-5657

ファックス:078-918-5440