ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

計算例 

計算事例(1)  夫(66歳)と妻(63歳)の2人が12ヶ月加入した場合

下記計算事例は、令和6年度の保険料率で計算しています。     

 

  夫(66歳)

  • 令和5年中の公的年金収入 3,000,000円
    (年金所得/1,900,000円、基準総所得金額/1,470,000円)

  妻(63歳)

  • 令和5年中の公的年金収入 1,300,000円
    (年金所得/700,000円、基準総所得金額/270,000円)

 

  ★令和6年度国民健康保険料★
   192,400円(医療給付費分)+73,900円(後期高齢者支援金等分)+22,900円(介護納付金分)= 289,200円

 

 詳しい計算内容    

【医療給付費分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 1,470,000円×6.84%=100,548円

  (1)119,016円

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)

   270,000円×6.84%= 18,468円

均等割額

 1人あたり

 27,100円

 (2) 54,200円

 1人あたり

 27,100円

平等割額

 1世帯あたり
 19,220円

 (3) 19,220円

      医療給付費分の合計 (1) + (2) + (3) = 192,400円(100円未満切捨て) 

【後期高齢者支援金等分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 1,470,000円×2.60%= 38,220円

  (1) 45,240円

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)

   270,000円×2.60%=  7,020円

均等割額

 1人あたり

 10,430円

 (2) 20,860円

 1人あたり

 10,430円

平等割額

 1世帯あたり
  7,860円

 (3)  7,860円

後期高齢者支援金等分の合計 (1) + (2) + (3) =   73,900円(100円未満切捨て) 

【介護納付金分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 なし

  (1)  6,156円

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)

   270,000円×2.28%=  6,156円

均等割額

 なし

 (2) 11,300円

 1人あたり

 11,300円

平等割額

 1世帯あたり
  5,500円

 (3)  5,500円

      介護納付金分の合計 (1) + (2) + (3) =   22,900円(100円未満切捨て) 

 

 計算事例(2)  夫(42歳)と妻(38歳)の2人が12ヶ月加入した場合

 夫(42歳) 

  • 令和5年中の給与収入 6,000,000円
    (給与所得/4,360,000円、基準総所得金額/3,930,000円)

 妻(38歳)

  • 令和5年中の給与収入 900,000円
    (給与所得/350,000円、基準総所得金額/0円)

 

 ★令和6年度国民健康保険料★
   342,200円(医療給付費分)+130,900円(後期高齢者支援金等分)+106,400円(介護納付金分)= 579,500円

 

 詳しい計算内容      

【医療給付費分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 3,930,000円×6.84%=268,812円

  (1)268,812円

 なし

均等割額

 1人あたり

 27,100円

 (2) 54,200円

 1人あたり

 27,100円

平等割額

 1世帯あたり
 19,220円

 (3) 19,220円

       医療給付費分の合計 (1) + (2) + (3) = 342,200円(100円未満切捨て) 

【後期高齢者支援金等分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 3,930,000円×2.60%=102,180円

  (1)102,180円

 なし

均等割額

 1人あたり

 10,430円

 (2) 20,860円

 1人あたり

 10,430円

平等割額

 1世帯あたり
  7,860円

 (3)  7,860円

後期高齢者支援金等分の合計 (1) + (2) + (3) =  130,900円(100円未満切捨て) 

【介護納付金分】

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)

  3,930,000円×2.28%= 89,604円

  (1) 89,604円

 なし

均等割額

 1人あたり

   11,300円

 (2) 11,300円

 なし

平等割額

 1世帯あたり
  5,500円

 (3)  5,500円

      介護納付金分の合計 (1) + (2) + (3) =  106,400円(100円未満切捨て) 

 

 計算事例(3) 非自発的理由(該当条件等はこちらからご確認ください)により離職した夫(42歳)と妻(38歳)の2人が12ヶ月加入した場合

 夫(42歳) 

  • 令和5年中の給与収入 6,000,000円

   ※夫の給与所得を30/100として保険料を算定します。
      給与所得4,360,000円×0.3=1,308,000円
      1,308,000円-430,000円=878,000円(基準総所得金額)

 妻(38歳)

  • 令和5年中の給与収入 900,000円
    (給与所得/350,000円、基準総所得金額/0円)

 

 ★令和6年度国民健康保険料★
  133,400円(医療給付費分)+51,500円(後期高齢者支援金等分)+ 36,800円(介護納付金分)=221,700円

 

 詳しい計算内容  

【医療給付費分】(非自発的な理由による離職の場合)

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 878,000円×6.84%=円

  (1) 60,055円

 なし

均等割額

 1人あたり

 27,100円

 (2) 54,200円

 1人あたり

 27,100円

平等割額

 1世帯あたり
 19,220円

 (3) 19,220円

      医療給付費分の合計 (1) + (2) + (3) = 133,400円(100円未満切捨て) 

【後期高齢者支援金等分】(非自発的な理由による離職の場合)

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)
 878,000円×2.60%= 円

  (1)22,828円

 なし

均等割額

 1人あたり

 10,430円

 (2) 20,860円

 1人あたり

 10,430円

平等割額

 1世帯あたり
  7,860円

 (3)  7,860円

後期高齢者支援金等分の合計 (1) + (2) + (3) = 51,500円(100円未満切捨て) 

【介護納付金分】(非自発的な理由による離職の場合)

 

年間額(加入者ごと)

年間(世帯)

所得割額

 基準総所得金額 料率 (1円未満切捨て)

  878,000円×2.28%= 円

  (1) 20,018円

 なし

均等割額

 1人あたり

   11,300円

 (2) 11,300円

 なし

平等割額

 1世帯あたり
  5,500円

 (3)  5,500円

      介護納付金分の合計 (1) + (2) + (3) =   36,800円(100円未満切捨て) 

 

お問い合わせ

明石市市民生活局国民健康保険課

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5022・5023・5021

ファックス:078-918-5105