ホーム > 市政情報 > 広聴制度 > 市民提案箱 > 意見と回答 > 令和3年9月 意見の要旨と回答

ここから本文です。

更新日:2021年11月25日

 令和3年9月 意見の要旨と回答

  1. 嘆願書 年末の臨時保育園の開所依頼
  2. 幼稚園・保育園・学校の自主休校の扱いについてのお願い
  3. 路上喫煙について 
  4. 中学校給食のトレイについて
  5. 体育大会に対する意見
  6. インクルーシブ社会実現市民会議の設置について
  7. 信号なしの交差点について
  8. タバコのポイ捨て禁止、歩きタバコ禁止を強化してほしい
  9. 水上バイクについて
  10. ワクチン接種の医療機関の管理体制の徹底の件
  11. 病児保育の充実
  12. 子宮頸がんワクチンについて
  13. 明石商業高校福祉科の設置について
  14. 子ども、女性施策の財源について
  15. マイナンバーカードの交付について
  16. 野鳥(ムクドリ)に対するお願い(相談)
  17. 市立学校園のコロナ対応について
  18. 交通安全ポスターについて
  19. 木の枝や葉が道路にはみ出してる
  20. 認可保育園による営利販売行為について
  21. 中学入学時における運動部活動による通学区域外変更許可制度について
  22. 市職員のコロナ対策について
  23. 西明石駅前で募金・勧誘活動について
  24. 明石市の交通マナーについて
  25. 街路灯の球切れと取付の向き変更依頼
  26. 明石駅の観光案内所の件
  27. 魚住駅ロータリーについて
  28. 東仲ノ町交差点北側道路の交通事故抑制の提案
  29. 明石市新型コロナウイルス感染症の患者等に対する支援及び差別禁止に関する条例の一部改正について
  30. 受験生へのコロナのワクチン優先接種
  31. 小学校での音楽会開催について
  32. 介護福祉人材確保及び高齢者虐待に係る施策について
  33. バス停の街灯について
  34. 特定建設作業届出先について
  35. PayPayのキャンペーンについて
  36. 林崎からの海沿いの舗道について
  37. コロナワクチン摂取済証の再発行
  38. 明石小学校の消毒について
  39. 明石港旧灯台(波門崎燈籠堂)をより美しく
  40. ごみの不法投棄
  41. 明石市立図書館の2階返却ポストについて
  42. コンビニエンスストアにおける各種証明書等の交付について
  43. 大蔵海岸への派出所の設置
  44. 清掃活動
  45. 要望です

 1 嘆願書 年末の臨時保育園の開所依頼

市内で3人を保育園に通わせています。仕事柄年末まで働かなくてはいけません。

去年までは29日以降は両親にみてもらってましたが、今年からは29日以降の預け先が見つかりません。仕事が休めれば良いのですが繁忙日であり都合がつきません。

ファミリーサポート登録してますが、3人の子供の利用というのは難しいですよね。一人に子供一人が前提で年末の時期に3人の方を見つけれそうにありません。ベビーシッターさんも3人は難しいと回答を貰い難航しています。

保育園の開所が出来ないなら、年末に預けられる施設の情報提供をしてください。

回答

現状、年末年始の保育に対応している認可保育所はないことから、下記のご利用を検討されますようお願いいたします。

なお、空き状況など、利用にあたっての注意事項がありますので、記載のURLをご覧いただき、ご利用前に直接担当にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

明石市ファミリーサポートセンターについても念のため、記載しています。

「子育て家庭ショートステイ」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

【担当】 明石こどもセンターこども支援課

【住所】 明石市大久保町ゆりのき通1丁目4ー7

【電話番号】078-918-5097

「明石市ファミリーサポートセンター」(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

【担当】 明石市ファミリーサポートセンター

【住所】 明石市大明石町1丁目6番1号 パピオスあかし5階 あかしこども広場内

【電話番号】078-915-1277

(こども育成室/078-918-5149)

→目次へもどる

 2 幼稚園・保育園・学校の自主休校の扱いについてのお願い

いつも手厚い子育て支援策をありがとうございます。

デルタ株の感染拡大により幼稚園、保育園、小学校などでもクラスターが発生しています。また子供から大人への感染も以前より多くなっています。

現在我が家の子どもは自主休校しています。市内の家庭に向けて、「感染拡大防止のため家庭保育可能な場合は家庭保育してください。どうしても休めない職種のみ預けることができます。」などと、市としての方針を出してください。

回答

第5波の新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令中には、市内就学前施設においても、乳幼児の感染が増えた状況がありました。そのような中で、保育所幼稚園に、お子様を通わすことに不安を感じられていたここと、推察いたします。

保育所に関しては、保護者が働いている状況で、乳幼児が家庭内に1人でいることが困難であるため、厚労省からの通達のとおり、緊急事態宣言中であっても最大限の感染対策を十分に行いながら、原則として開所することになっています。

幼稚園については、2学期が始まるにあたり、文科省が作成するマニュアルに基づき、各幼稚園に再度通知を出し、感染対策の徹底について指示しております。

就学前施設では、人格形成の基礎を培う乳幼児期の育ちをより豊かにしていくために、集団の中でしか経験できない様々な体験の機会を保障することも大切なことだと考えています。一人一人のお子様が、同年代の友達と関わりながら、貴重な体験を積み重ね、健やかに成長できますように支援していきます。

緊急事態宣言は、解除されましたが、まだまだ安心できる状況でありません。引き続き、全職員で感染対策に努めてまいりますので、ご理解をよろしくお願いいたします。

(こども育成室/078-918-5149)

感染者が増え、心配されていることと思います。各学校においては、今まで以上に新型コロナウイルス感染症防止策を講じながら教育活動を推進してまいります。

今後につきましては、市内感染状況等を注視しながら、対応等を検討してまいりたいと思います。
何とぞ、ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

 3 路上喫煙について

店が歩道上に喫煙スペースを設けています。多くの人がそこで喫煙していますが、交差点の近くで信号待ちをしている間や前を通ったときに受動喫煙してしまいます。
小さな子どもも多くいる場所ですが、市として何か対策はしているのですか。また、どのような指導を行ったのか回答してください。子育てに力を入れているなら、受動喫煙対策もしっかりしてほしい。

回答

ご意見をいただきました場所については、令和元年11月に、歩道上に灰皿を設置していることの違法性や受動喫煙防止の配慮義務があることについて指導を行いました。

その後、敷地内に灰皿が移動されていることを確認し、付近の調査時にも利用状況の確認を行っておりました。

この度のご意見を受け、9月3日に現地へ出向き、状況確認及び経営者への指導を行いました。長時間にわたって灰皿撤去などのお願いをしましたが、経営者からは、たばこの販売業者であること、撤去による歩きたばこの増加や歩道上へのたばこのポイ捨てが増えることを理由に撤去はできないとの回答でした。

敷地内の灰皿については、県条例等に照らしても強制的に撤去させることまでは難しく、当課においても対応に苦慮しているところです。その中で今回、灰皿を利用する喫煙者に対して、受動喫煙防止に配慮を求める張り紙の設置をお願いし、9月8日に設置して参りました。

引き続き、対応等を検討してまいりますので、何とぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(あかし保健所健康推進課/078-918-5657)

→目次へもどる

 4 中学校給食のトレイについて

給食の仕事はとても肉体に負担がかかる仕事で、長く続けたくても身体がもたないと言う事で辞めていかれる社員さんやパートさんを見てきました。
現に私も毎日食器の洗浄等で腰と手に負担がかかり、痛くなって辞めざるをえませんでした。

そこで、給食のトレイを全て無くしてはどうかと思います。トレイを使用していない学校が2校ありますが、全ての中学校のトレイを無くす事は出来ませんか。
トレイの他にも色んな負担がかかる作業はありますが、せめてトレイだけでも無くなれば働いている方も少しは楽になると思います。 

回答

中学校給食では、教室という限られたスペースの中で、効率的に、生徒全員に配膳できることや生徒全員が給食運営に関わることができることを理由に、多くの学校で、生徒が各自トレイを使用し、食缶などが載る配膳台まで給食を取りに行くカフェテリア方式を採用しています。
(学校の状況によっては給食当番が配る方式を採用している学校もあります。)
また、毎日洗浄されたトレイを使用することで、清潔で衛生的に給食を喫食できると考えています。

以上のことから、中学校給食のトレイにつきましては、必要なものと考えていますので、ご理解をお願いします。

なお、トレイを含めた食器類の洗浄業務につきましては、給食の調理業務や配送業務と同様に、明石市立学校給食センター調理等業務として業務委託を行っているところです。

ご意見を踏まえて、受託業者と情報を共有し、労働関係法令の順守はもちろんのこと、「業務が偏らないように、ローテーションを行う」、「食器類は、分けて(複数で)運ぶ」など従事者に負担がかかりにくい運用につきまして協議を行い、検討を進めているところですので、ご理解をお願いします。

(学校給食課/078-918-5594)

→目次へもどる

 5 体育大会に対する意見

私の中学校の体育大会は、3年生の保護者のみの観覧となりました。

私の学年はソーラン節をします。その目的は「日々の努力の成果を、保護者や地域の方々に見せること」だと聞いていました。しかし、保護者が来られないのであれば、何をモチベーションとすればいいのかという疑問が生じます。また、保護者は踊っている姿を見ることができないのに、衣装のお金だけを出さなければならないということにも違和感があります。

ならばプログラムからソーラン節を外し、昨年のようにリレー種目のみにすればよいと思います。

回答

体育大会をはじめ、学校行事につきましては、それぞれの学校において感染対策に留意しながら内容や実施方法を計画し、取組が進められています。

そのため、特定の学校おける体育大会のプログラム等を、市教育委員会として変更することはできかねます。
しかしながら、「関係者の声」として相談者様のご指摘を当該校に伝えさせていただくことは可能です。いかがでしょうか。相談者様がそのことをお望みでしたら、市教育委員会へ直接メール等にてご連絡ください。

ご理解、ご一考の程、どうぞよろしくお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

 6 インクルーシブ社会実現市民会議の設置について

総務常任委員会資料の条例案には、条例制定後のインクルーシブ社会に向けた条項として、当事者参画、情報の利用及び関係機関等の連携・協力が示されています。

この実行を確実に担保する規定として、インクルーシブ社会実現市民会議の設置に関する条項をあかしインクルーシブ条例に規定することを提案します。

回答

ご意見の「当事者参画」、「情報の利用」及び「関係機関等の連携・協力」については、いずれも大切なテーマであると認識しているところです。

条例制定後にこれらのテーマを含むインクルーシブ施策を進めていくためにも、その実効性を担保することは非常に重要であり、手段については現在事務局でも検討中です。
ご提案のような会議の設置を含めて、(仮称)あかしインクルーシブ条例検討会の委員の皆さまからもアドバイスをいただきながら、引き続き検討を進めてまいります。

ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(SDGs推進室/078-918-6037)

→目次へもどる

 7 信号なしの交差点について

ゆりのき通東公園横の信号なしの交差点ですが、車でいったん停止した後、曲がろうとすると自転車や歩行者が斜め横断や急にスピードをあげて横断歩道を通り過ぎるといったことが多々あります。

気をつけてますが自転車や歩行者のマナーも悪いと感じますし、事故になる可能性が高く感じています。

出来れば信号機の設置を切に希望します。

回答

信号機については、兵庫県警が交通量や事故の有無など、必要性を考えて設置するものになり、判断材料のひとつとして地域の方々が本当に望んでいるのかも大事になります。

個人で警察へ要望を上げるのではなく、まずは、地域の自治会で要望するのかどうかを話し合うことが必要になるかと思います。

お問い合わせをいただいた交差点は、隣接自治会との境目となる交差点でもありますし、自治会から大久保南小学校区連合自治協議会へ相談されるのも良いかと思います。

それにより意見がまとまれば、地域の総意として、自治会から兵庫県警(明石警察署)へ要望書を出してもらう流れになろうかと思います。

なお、こちらの交差点は今年度、交通安全対策として交差点改良(横断歩道設置など)を行う予定となっており、明石市では今後も交差点の交通安全対策について注視して参ります。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

 8 タバコのポイ捨て禁止、歩きタバコ禁止を強化してほしい

我が子のように大切にしているトイプードルがいますが、なんでもかんでも口に入れてしまう傾向があります。

先日、散歩中に火のついたままのポイ捨てされたタバコの吸殻を口に入れてしまい、犬が口の中を火傷しました。

以前から思っていましたが街中の歩道にはタバコの吸殻が大量に落ちています。歩きタバコをしている人もよく見ます。
明石駅近くをよく散歩していますが観光地である魚の棚商店付近の歩道には今日も大量の吸殻が落ちており、目の前にいた男性が平気な顔でポイ捨てをしていました。

何度か歩きタバコについてできる限り早急に取り組んでいただければと思います。 

回答

本市では人の往来が多い駅周辺には、市条例による「散乱防止重点区域」を定め、更に区域内には「喫煙防止・マナーアップ区域」を設定しております。この区域では喫煙所以外での喫煙を自粛していただくことで、路上喫煙及び歩きタバコによるポイ捨て等を防止に取り組んでいます。
さらに、職員による巡回パトロール(声掛け・誘導)も実施しており、駅前周辺の環境美化に努めているところです。

タバコのポイ捨て等については、喫煙者のマナーによる意識が非常に重要であり、マナー向上の取り組みとして、職員による声掛け及び公用車による啓発アナウンス等が効果的ではないかと考えております。駅周辺以外にも、市民の方からの要望により、適宜、ポイ捨て等を防止するための啓発業務の実施及び啓発看板等の提供等も行っています。

今後もより一層、喫煙者のマナー向上の取り組みを推進するとともに、効果的な路上喫煙等の対策について検討してまいります。何とぞ、ご理解いただきますようよろしくお願いします。 

(環境室環境保全課/078-918-5030)

→目次へもどる

 9 水上バイクについて

9月5日の出来事ですが、危険な水上バイクの運転が絶えません。

運転ばかり問題になっていますが、藤江海岸のビーチを大きなテント8台くらい立て、砂浜に水上バイクを10台以上並べて占領し、1日中遊んだゴミはそのままビーチに放置、BBQのコンロや網や炭もタバコも放置です。

条例で水上バイクの接岸場所など決めていただけませんでしょうか。
二見の人口島の工場地帯のみ使用や、明石の海では使用不可でも問題無いと思います。ご対応宜しくお願い致します。

回答

水上バイク(ジェットスキー)につきまして、明石市は取り締まり権限等を有していないことに加え、一般海岸において水上バイクの航行を排除・規制することは法律上できませんが、兵庫県の「水難事故等の防止に関する条例」により、遊泳者等に水上バイクを接近させるなど危険を及ぼす行為をしてはならないことが定められています。

今後につきましても、遊泳者との事故を未然に防ぐため、取り締まり権限を有する神戸海上保安部をはじめ関係機関と連携を図りながら、みなさまが気持ちよく、そして安全・安心に利用していただける海岸づくりに努めてまいります

また、バーベキュー等のゴミの放置等につきましては、利用者のモラルやマナーによるところが大きく、本市としましても対応に大変苦慮しているところです。引き続き、海岸管理者の兵庫県と連携しながら、近隣の方にご迷惑をおかけしないようにするなどの啓発等を行ってまいります。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

 10 ワクチン接種の医療機関の管理体制の徹底の件

基礎疾患ありで予約をして、時間通りにクリニックに行きましたが、私のワクチンを予約をしていない人間に接種してしまい、ワクチンが無いと言われました。
保健所と調整して1時間遅れで接種しましたが、これでは予約の意味が皆無です。医療機関の管理はその程度なのでしょうか。明石市として医療機関のワクチン接種の管理体制強化を希望します。

回答

この度は、新型コロナワクチン接種に当たり、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

明石市では、医療機関での受付時に確実に接種対象者を確認できるよう、医療機関へ予約者リストを送付しています。

今回の事案は、医療機関の確認不足により生じたものと考えられますが、同様の事案が発生しないよう医療機関に対し、予約やワクチンの管理を適切に行うよう改めて周知してまいります。

(コロナワクチン対策室 市ワクチン専用ダイヤル/0120-712-160)

→目次へもどる

 11 病児保育の充実

市内の病児保育の充実をお願い致します。特に夜間も預かってくれる施設が必要です。市内の病児保育はまず朝病院で診断書をもらってからしか予約できず、少ない枠はすぐ埋まるので実質利用できません。また、トワイライトステイは子どもがちょっとでも鼻水が出ていたりすると預かってくれません。

先日私は嘔吐下痢がひどい状態でしたが、子が鼻水を出していたためどこにも預けられませんでした。

パパは普段は優しいですが私が病気のときには不安になるらしく、夜中起きてしまった子にイライラして暴れました。回復してから保健師に相談しましたが、子どもが3歳になったらペアレントトレーニングが受けられるという情報しか得られませんでした。 

回答

トワイライトステイでは、児童の保護者が仕事等により、平日の夜間または休日に不在となり、家庭等において児童を養育することが困難となった場合等に、児童を児童福祉施設や里親家庭で保護し、生活指導や食事の提供等を行います。

利用にあたっては、原則体調不良ではない児童が対象となります。また、利用前には検温を実施し、感染予防のご協力をお願いしています。体調不良時の預かり保育については、病児保育をご利用ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐ観点からも、ご理解いただきますようお願いいたします。

(明石こどもセンターこども支援課/078-918-5097)


このたびは、病児保育施設を利用するにあたり、ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。

現在、当市には2施設の病児保育を設けておりますが、ご指摘いただきましたとおり、施設数や定員数に限りがあるため需要にお応えできないケースもあり、病児保育施設の拡充については今後検討してまいります。

今後もみなさまの子育てがより充実したものになるように、子育て支援の拡充に務めてまいりますのでご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(こども育成室/078-918-5149)

→目次へもどる

 12 子宮頸がんワクチンについて

接種時期が過ぎた娘がいますが接種したいと思っております。
先日平川市では接種対象を17~19歳まで追加で受けれるという報道を見ました。明石市でもそういう意見があれば検討して頂けるのでしょうか。

回答

HPVワクチンを含む定期予防接種は、国の厚生科学審議会で、それぞれの有効性や安全性などを勘案し、接種期限や回数等が定められております。

国は、平成25年度に定期接種とHPVワクチン接種後に起こる症状において、接種との因果関係が解明されていない状況であるため、HPVワクチン定期接種の積極的勧奨は行わないこととしております。

その後、対象の方へHPVワクチンが定期接種であることや有効性・安全性に関する情報
提供が必要とのことから、厚生労働省から令和2年10月に、積極的勧奨の差し控えは継続したまま、情報提供の個別通知を行うよう各市町に通知されました。
今後の定期接種の方針等について、国の厚生科学審議会で検討を行っているところであり、定期接種の機会を逃した方への方針については、審議を行っている状況です。

本市におきましては、国の動向を注視しているところでありますが、接種費用に多大な負担が伴っていることなどを鑑みて、接種機会を逃された方への接種機会の確保等について、国へ要望や働きかけを行うなど、検討をしていく予定です。

ご要望に、すぐにはお応えすることができず、心苦しい限りではありますが、今後とも皆様のご意見を賜りながら、検討してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(子育て支援室こども健康課/078-918-5656)

→目次へもどる

13  明石商業高校福祉科の設置について

令和4年度の当初予算事業とするために、早急に設置計画案を公表して意見公募手続きを実施し、引き続き、その手続きの結果を評価及び検討するための審議会手続を実施することを提案します。

提案する理由は以下のとおりです。

不足する介護職員数

福祉系高校就学資金貸付事業の活用

若年層の就労環境の改善

新しい福祉人材の育成と確保

回答

本市では、福祉のまちづくりの取り組みの大きな柱として、将来の福祉ニーズに対応できる人材を確保・育成するため、市立明石商業高等学校において、高校卒業時に介護福祉士国家試験の受験資格の取得ができる福祉科の創設に向け、準備を進めております。

そのなかで、6月市議会における審議結果を踏まえ、福祉・教育関係者による「明石市立明石商業高等学校福祉科創設検討会」を設置し、第1回会議を8月に実施しました。

提案理由に記載いただきました、「不足する介護職員数」などの項目につきましても、今後の検討会の協議内容に含まれております。

検討会の結果報告を含め、明石商業高等学校福祉科創設につきましては、随時、教育委員会議や市議会への報告、審議を経ながら取り組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(施設整備・人材育成室/078-918-5262)

→目次へもどる

14  子ども、女性施策の財源について

市政において、これまでの子ども・女性に対する施策については、度々メディアでも取り上げられ、人口増加に寄与していると感じております。

それらの施策についての一覧と、かかる経費について、直近のものは予算ベース、その他は決算ベースで、歴年度分をお知らせください。

何を財源としているのでしょうか。下水道基金など、老朽化で必ず必要となる基金を取り崩している場合、明石市は南海トラフ地震の影響を受けない蓋然性があると考えてのことなのか、何をもってその根拠としているのかお知らせください。 

回答

子ども・女性に対する施策及びその財源につきまして、主な取組とその財源をとりまとめましたので、添付ファイルをご確認ください。なお、これらは数ある施策の一例となりますので、各事務事業のより詳細な内容につきましては、本市ホームページ等をご確認いただきますようお願いいたします。

また、本市に下水道基金は存在しません。事業を実施するにあたり必要となる財源につきましては、国・県からの補助金、地方債の発行、地方税や地方交付税等を主な原資とする一般財源等によって対応しております。

よろしくご理解くださいますようお願い申し上げます。

 子ども・女性に対する主な取組について(エクセル:15KB)(別ウインドウで開きます)

→目次へもどる

15  マイナンバーカードの交付について

娘のマイナンバーカード交付のためWebから申し込みをしたところ、土曜日の予約がいっぱいとの事。
なかなかつながらないコールセンターに電話をしても同様で、10月分は9月半ばから予約開始ですが、予約日時、予約開始日も未定との事。10月の土曜日は数少ないと思うので、9月の今時点で受付が一切できないのは非常に困ります。

早急な予約開始をお願いします。また、開始日がWeb等見た者だけが情報を受け取れるというのは不公平だと思いますので、仮予約をして、メールで知らせるという形でもう少し市民に寄り添った柔軟な対応をしてください。

あかし総合窓口で、遅い時間でも交付できるような体制を取るとか、いくらでも方法があると思います。交付のためにで子どもを休ませるわけにはいきませんので改善を強く求めます。

回答

この度はスムーズにご予約いただけず、ご迷惑をおかけしておりますことお詫びいたします。申し訳ございません。

臨時開庁は、土曜日に市役所及びあかし総合窓口を開庁していますが、たくさんのご予約をいただいており、9月も既に予約枠が一杯の状況です。

10月の予約につきましては、国政選挙日程が定まらないことやスタッフの確保などの都合で、お電話いただきました時点では臨時開庁日のご案内ができませんでした。

この度、調整が整い、市役所は2日、16日の土曜日、あかし総合窓口は、毎週土曜日臨時開庁します。予約は、コールセンターにて、9月13日から受付します。

臨時開庁日は通常1か月前には確定して、交付通知にご案内を同封し、Webまたはコールセンターですぐにご予約いただけるようにしておりますが、10月は上記のような事情でご案内できなかった次第です。

コールセンターも電話が混み合い申し訳ございません。恐れ入りますが、しばらく時間をおいておかけ直しください。特に午前中と月曜日は非常に混み合い、火曜日から金曜日の13時から15時は比較的つながりやすい状況です。

小中学生の受け取りにつきましては、本人かつ法定代理人との対面交付が国で定められておりますので、土曜に臨時開庁備日を設けるとともに、夏休みや冬休み期間に予約枠数を拡大して、対応しています。

今後ともスムーズな交付に努めてまいりますので、ご理解たまわりますようお願いいたします。

(市民生活室市民課/078-918-5020)

→目次へもどる

16  野鳥(ムクドリ)に対するお願い(相談)

ここ数年、夕方の野鳥(ムクドリ)の飛来が増えてきています。

伐採等で対策しているかとは思いますが、ここ最近はひどくなる一方です。鳴き声がうるさく、道路は白い糞だらけ、木の葉は枯れています。

一度、夕方ごろ現地で見ていただきたいと思います。
野鳥の捕獲にはいろいろ規制があるようですが、何等かの対策をお願いいたします。

回答

ムクドリ対策としては駆除することができないため、道路管理者としては、まずは街路樹を剪定することで、ムクドリが木にとまることへの対策を図って参ります。
当該箇所(JR大久保駅から国道250号までの間)の街路樹は、令和3年9月14日に剪定を終えています。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

目次へもどる

17  市立学校園のコロナ対応について

県の教育委員会は、不織布マスクを強く推奨するとの事で、発表もされています。 同じく県教委では、校内で感染者が出たらホームページで日付や人数などを公表しています。

市立に関しても、県に合わせて不織布マスク強く推奨のお便りを出し、感染者が出たら公表してください。 

インフルエンザも流行る秋冬に向けて、必要な対策だと思います。

感染者については、我が子の学校で感染者が出ても一部関係者以外一切知らされませんでした。
例え学年や学校が違っても習い事で繋がりがある場合もあるので、学年やクラスはなくてもいいのですが、学校と人数くらいは公表すべきだと思います。

回答

学校教育活動において、身体的距離が十分にとれない状況で会話をする場合は、マスクを着用するべきとされています。市立学校園では基本的な感染症対策として、各教科における感染リスクの高い学習活動を実施しないことや給食時における黙食の徹底、常時換気の実施など、マスクの着用はもとより、様々な感染症防止対策を実施しています。

不織布マスクの着用については、保護者の方のお考えや経済的なご負担も踏まえ、各家庭においてご判断いただいております。
また、市立学校園の園児児童生徒が、新型コロナウイルス感染症に係るPCR検査において陽性と判明した場合は、学校施設の消毒作業を行うとともに、あかし保健所が校内での行動調査を行い、濃厚接触者の有無等について判断します。

上記調査等を実施するうえで、学習活動が実施できないなど、在籍園児児童生徒の学校園生活に影響がある場合は、ご連絡すべき保護者の方々に対して、お知らせすることとしていますが、ホームページ等において学校名・人数等を公表することは、個人情報保護の観点から控えさせていただいております。

ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

18  交通安全ポスターについて

9月21日から30日まで土日祝以外の展示です。

これでは、平日働いてる両親は見に行けませんので、せめて土曜だけでも見に行けるようにして欲しいです。

土日祝、市役所が開所出来ないなら、パピオスに展示会場を変更して下さい。

回答

ご意見を受けまして、関係部署と調整を行い、土日祝日の観覧が可能となりました。したがいまして、9月23日(木・祝)25日(土曜日)26日(日曜日)は9時から17時までご覧いただけます。

受賞生徒児童に対しては、各学校より連絡させていただきます。
今後とも、本市の教育活動の推進にご理解とご協力をお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

19  木の枝や葉が道路にはみ出してる

民家から道路にはみ出した樹木が繁茂しているので、剪定が可能ならお願いしたい。

無理な場合、樹木の伐採をそのお宅に言って欲しい。手入れが出来ないなら植えないよう言って下さい。

車に葉や枝があたり傷がつき困ってます。

回答

ご意見のありました箇所については、9月17日(金曜日)に、民地内から市道上へ伸びた樹木を現地確認しました。
民地内の樹木は、その所有者が剪定等を行う必要があるため、現地確認の際、所有者宅を訪問し樹木の剪定と適正な管理を依頼しました。
その後、9月27日(月曜日)に再度現地訪問したところ根元からの伐採を確認いたしました。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

20  認可保育園による営利販売行為について

市内の保育園に子どもを通わせている者です。

保育の内容や先生方のご対応は素晴らしいのですが、金銭面での負担が非常に大きいです。

このたび、写真の販売のご案内がありました。全体で1000枚程度の中から選択して購入するシステムですが、L版80円 ダウンロード200円 ハガキ130円 2L版160円という価格設定でした。

一枚一枚は大きな金額ではありませんが、この半年だけでも自分の子供が写っている写真が100枚以上あります。

買わなければいいと言われるかもしれませんが、明石市がこうした営利行為を知ったうえで保育園の認可を行っているのかどうかが気になりました。

既に指定の制服やカバン、毎月の教育保育充実費だけでも結構な出費です。それでも明石市が認めている、法的にも問題ないということであればもちろん従いますが、第5,6希望希の園に割り振られて出費が予定よりかさむというこの状況を、明石市が看過している事態を憂慮します。

回答

認可保育所における写真代については、各施設で徴収することが可能であるため、市の承認を得るものではありません。ただ、当該園に、写真代の金額設定について保護者から納得いかないとのお声が出ていることについて、市から園に連絡し、写真代の金額設定について、保護者に丁寧に説明するよう求めることといたします。よろしくお願いいたします。

(こども育成室/078-918-5149)

→目次へもどる

21  中学入学時における運動部活動による通学区域外変更許可制度について

通学区域外変更許可制度が作られ、小さな頃から継続している運動・スポーツを部活動として、続けることができるようになりました。

変更許可基準はきちんと守られているのでしょうか。現状の把握と対応、対策をお願いします。

回答

市教育委員会による児童生徒の就学校の指定につきましては、保護者の方からの届出内容を根拠として行われております。

「中学校入学時における運動部活動による通学区域変更許可制度」につきましても、保護者の方から申請を受け、通学区域変更が妥当であると市教育委員会が判断した場合にのみ、これを許可しております。そのため、本制度は趣旨に沿って適切に運用されているものと市教育委員会としては認識しております。

市教育委員会による許可を受けずに、本来の就学校ではない学校に部活動を目的として生徒が在籍することは認められておりません。そのような状況があるとされる場合には、市教育委員会と当該校とが連携して対応を検討してまいります。

今後とも、本市教育にご理解とご支援の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

22  市職員のコロナ対策について

通勤の際、明石駅から市役所方面へ向かう方々がマスクをせずに歩いている人が多いことに驚いています。

ワクチンを打ったからマスクをしない人間が増えていますが、行政は市民に感染対策を呼びかけるなら率先してマスクをするべきだと思います。

回答

新型コロナウイルスの感染拡大を防止のため、公務中のマスクの着用を徹底するとともに、公務外でも率先してマスクを着用するよう周知してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(職員室職員担当/078-918-5006)

→目次へもどる

23  西明石駅前で募金・勧誘活動について

西明石駅前で募金・勧誘活動をされていることについて困っています。 

できれば駅付近での活動はやめていただくか、少なくとも声かけは、やめてもらいたいです。私が顔を背けたまま通行しようとしても執拗に声をかけられました。

回答

西明石駅前の歩道部分における一時的な道路使用許可は、警察が管轄しております。そこで、今回の問合せ内容について、明石警察署へ情報提供し指導を依頼しました。

明石警察署からは、道路使用許可の提出があることから、その申請代表者を呼び、過度な勧誘等を行わないように直接指導を行ったと報告がありました。

今後、同様の行為を見かけた際は、明石警察署まで連絡していただくようお願いいたします。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

24  明石市の交通マナーについて

明石市に毎日車で通勤しています。特にバイクのマナーが非常に悪く、信号待ちの列を追い抜く為に対向車線に出て逆走する、また側道で信号待ちなのにも関わらず、赤ポールの間をすり抜け本線に割り込む等、これまでに何度もヒヤリとした経験があります。
明石警察と協力して市をあげて何とか対策を考えてはもらえないでしょうか。

回答

明石市では、歩行者・自転車を中心に常に交通安全活動・啓発を行っております。

また、明石警察をはじめ関係団体の協力のもと、ドライバー向けの交通安全教室や交通安全啓発のイベントを実施しているところです。

ご意見をいただいております二輪車の対向車線での逆走・割り込み等交通違反については警察が取り締まりを行うものとなりますので本件につきましては明石警察へ伝達するとともに、違反行為のあった日付、場所、時間帯等を教示していただけるのであれば、改めて取り締まり強化を要望いたします。

(道路安全室交通安全課/078-918-5036)

→目次へもどる

25  街路灯の球切れと取付の向き変更依頼

林崎駅前の街路灯が点灯していませんので修理をお願いします。【街路灯番号7017-050】です。

また、その街路灯の駅前側の旧駐輪場の街路灯が、空き地に向いたままで、駅前道路側に向きを変えていただくと、駅前の暗さが解消されますので、ご配慮をお願いします。【街路灯番号7017-184】です。

回答

【街路灯番号7017-050】については、センサー不良が判明したため、センサーの取替まで、終日点灯した状態で対応させていただきます。

また、【街路灯番号7017-184】については、方向を変えるなどの対応策を検討してまいります。

ご理解のほど、よろしくお願いします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

26  明石駅の観光案内所の件

先日、明石駅の駅一階にある観光案内所にて明石海峡大橋と山陽新幹線を同時に撮影できる公園の在処を尋ねましたら、分かりませんの連発で呆れました。善処をお願いします。

回答

観光案内所(あかし案内所)を運営しております明石観光協会です。

先日のあかし案内所での対応につきまして、ご期待に添えることができず、ご不快な思いをさせてしまいましたこと、誠に申し訳ありませんでした。

お知りになりたかった公園につきまして、恐らくではございますが、神戸市西区天王山24の「天王山北公園」ではないかと思われます。

すでに、お調べかもしれませんが、下記にアクセス情報を記載させていただきましたので、ご参考にしていただければと思います。

(名称)天王山北公園

(住所)神戸市西区天王山24

(アクセス情報)2021年9月28日現在

JR/山陽電車「明石駅」から神姫バス 10番のりば[行先 14 伊川谷駅行(白水3丁目経由)]乗車→【14停留所_約16分_320円】→「伊川谷インター前バス停」下車北西へ徒歩約8分(約550m)

今後は、市外であっても周辺地域の情報をお客様にご提供できるよう努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(シティセールス推進室シティセールス課/078-918-5263)

→目次へもどる

27  魚住駅ロータリーについて

タクシーだけが優遇され、一般車両が入りにくい状況になっています。

タクシーの客待ち駐車も1つの要因になっています。

乗り場を移して、ロータリーへは降車のみにしている市がありますので参考にして実施して欲しいです。

回答

JR魚住駅のロータリーについては、

(1)公共交通の利用を促進させ、渋滞緩和や環境負荷の軽減を図る

(2)障害者や高齢者などにも安心して利用できるバリアフリーに配慮した施設整備

を基本方針として整備いたしました。

その結果、限られた駅前広場の中において、バス乗降場やタクシー乗車場の公共交通スペースと障害者用の停車スペースを配置しています。以上、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

28  東仲ノ町交差点北側道路の交通事故抑制の提案

東仲ノ町交差点北側のアスピア明石駐車場入口付近の横断歩道では、たびたび交通事故が発生しているのを見かけることから、安心して横断することが難しいです。

この交差点には、停止線があるにも関わらず停止せずに通行する自動車が多いこと、アスピア明石の駐車場出入口とT字路があり交通の動きが複雑で予測困難なこと、信号機や減速用の設備(スピードバンプなど)がなく、また、南側の東仲ノ町交差点の青信号に間に合うよう加速する自動車が多いこと、交通を監視するカメラがないことなどの要因が交通事故の発生に繋がっていると思われます。

対策としては、信号機やスピード抑制設備(バンプ、狭さく)の設置や、交通規制の実施、抑止力としての防犯カメラの設置などが考えられます。

対策には兵庫県警察や国土交通省との調整が必要と思われます。市長及び都市局の皆様のお力をもって、対策を講じていただけると幸いに存じます。

回答

信号機、横断歩道、いったん停止など交通規制に関することは明石警察署となりますので、このたびいただきましたご意見については明石警察署にお伝えさせていただきました。
明石警察署からの道路交通に関する道路施設の改善要請や市の道路パトロールにより施設機能の復旧が必要な場合には、道路施設の管理者明石市として改善整備に取り組みます。

もとより横断歩道は歩行者優先であり、ご存知のとおり自動車等の運転者には横断歩道での減速義務や停止義務があります。過年度には明石警察と連携し歩行者優先の啓発活動を行い、さらに昨年度からは歩行者優先のステッカーを作成し、市公用車をはじめ市内の企業・団体の協力のもと、1600台を超える車両に貼り付け、市内全域での啓発活動を展開しているところです。
今後も運転者のマナー向上を図るとともに、通行者の往来と車両交通が多い商業地域にあるこの南北道路(市道人丸山下19号線)の交通安全について、明石警察署と連携して注視して参ります。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

29  明石市新型コロナウイルス感染症の患者等に対する支援及び差別禁止に関する条例の一部改正について

条例の第8条の問題点は「不当な差別的取扱い」という文言からは「正当な差別的取扱い」があるように読めます。ワクチン接種済証の有無による制限は「正当な差別的取扱い」に該当するものであることを示唆しています。

「正当」と「不当」の2種類があるような誤読、誤解を生じさせている「不当な差別的取扱い」の字句を「差別的取扱い」または「あらゆる差別的取扱い」に改めてください。

回答

本条例第8条の「不当な差別的取扱い」という表現は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の規定を参考にしたものです。

同法第13条第2項第1号は、何人も新型インフルエンザ等患者等であること等を理由とする「不当な差別的取扱い」を受けることのないようにするため、地方公共団体が啓発活動等を行うことを規定しています。

「不当な差別的取扱い」という表現は、法令用語として、新型インフルエンザ等対策特別措置法以外でも、法律、政令、省令などで多岐に渡り使用されており、本条例についても、禁止している取扱いが法律で禁止しているものと同様であるため、法律の規定と同じ文言を使用したものでございます。よろしくご理解賜りますようお願い致します。

(感染対策統括室/078-918-5673)

→目次へもどる

30  受験生へのコロナのワクチン優先接種

受験生のコロナワクチンの優先接種枠を設けて欲しかったです。

30日から予約開始されますが、10月中に1回目が取れないとインフルエンザのワクチンも打ちたいのに間に合いません。 今からでも集団でも良いのでそうして欲しかったです。

回答

この度は、新型コロナワクチン接種をお待たせして申し訳ございません。

明石市では、受験生への優先接種は行いませんが、希望される方への早期接種のため、10月2日から市内2会場で集団接種を再開するほか、9月30日の予約受付開始時点でさらに10月25日以降の予約枠を追加するなど、希望するすべての方が接種できるよう対象者数に応じた予約枠を設定します。(10月2日・3日の集団接種については、10月1日15時まで予約可能です。)

ご希望の日時・場所で予約をお取りいただけない可能性もありますが、引き続き、市民の皆様に安全・安心にワクチンを接種していただけるよう迅速かつ丁寧に取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

なお、兵庫県の大規模接種会場において、16~39歳を対象とした優先枠を設定していますので、そちらも併せてご検討ください。

【兵庫県ホームページ】(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

(コロナワクチン対策室 市ワクチン専用ダイヤル/0120-712-160)

→目次へもどる

31  小学校での音楽会開催について

この秋、小学校で音楽会が開催されるそうですが、リコーダーを使用するとのことです。

教育委員会から小学校に対し、リコーダーなど感染源となり得る楽器の使用は禁止するよう指導お願いします。

回答

本市におきましては、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が取られている間は、リコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏等、対策を講じてもなお感染リスクの高い活動については、近距離においての活動は一時休止をしておりました。

しかし、宣言・措置が解除になったため、11月の音楽会に向けて徐々にリコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏等、感染リスクの低いものから徐々に対策を講じながら再開しているところです。

リコーダー・鍵盤ハーモニカを演奏する際には、「人と人の距離を開ける・窓を開けて換気をする・対面にならないように配置する・少人数に分ける(全員で一斉に演奏しない)・短時間で行う・廊下や別室などに分かれて演奏する」などの感染防止対策を講じています。

子どもの学びを止めないこと、そして、音楽会は子どもたちにとって非常に貴重な発表の場でありますので、市内一律で中止するのではなく、様々な工夫を凝らしたうえで、学校行事等を開催する方向で各学校に対応をお願いしているところです。

なお、今後の新型コロナウイルス感染の状況によっては、上記教育活動の方法について再考することもあります。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

32  介護福祉人材確保及び高齢者虐待に係る施策について

(1)介護福祉士育成

介護職員初任者研修・実務者研修への助成を今後も継続いただくと共に本助成制度の啓発について力をいれていただきたい。
上記資格取得に係る民間講座を明石市内でより開催して貰えるよう教室設置に係る助成にも力を入れていただきたい。
明石市商業高校の福祉科新設については非常に良い施策だと感じます。市民が在宅介護に注力せざるを得ない情勢となった際、従来の施設で働くためのスキル習得だけでない在宅介護に必要な人材育成を目指していただきたい。

(2)訪問介護サービスの安定供給

全国的に訪問介護従事者の高年齢化が顕著となっており20代の訪問介護従事者がほとんどいません。
訪問診療・訪問介護・訪問看護・居宅療養管理指導(調剤薬局)などの在宅介護に必須となる分野についても目をむけていただき、深刻な人材不足に直面している訪問介護サービスについて取り組んでいただきたい。

(3)認知症高齢者への虐待防止について

介護サービス事業所に対してより実地指導時における虐待防止指導が必要であると考えます。 

サービス付き高齢者向け住宅の役割を明確にし、不適切な介護サービスを提供している事業者に対して特定施設入居者生活介護の申請をするよう定期的な確認・指導体制を整備する。

重度認知症高齢者をサービス付き高齢者向け住宅へ住まわせる事は、支援能力が無いことが分かっているにもかかわらず入居手続きをする訳ですから、ある意味社会的虐待に近い行為であると感じます。

もし支援能力があるのであれば、特定入居者生活介護施設でなければ辻褄が合いません。

回答

介護福祉人材確保(1)及び(2)について、回答させていただきます。

福祉人材につきまして、確保及び質の向上が需要な課題であると認識しているところです。

ご記載いただいているとおり、現在、本市では、福祉施設従事者の専門性を向上し、人材を確保するため、介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修の費用助成を行っております。また、取り組みをさらに進めるため、今年度は、新たに市内の福祉施設で働く方を対象に、介護福祉士の試験直前対策講座を実施いたします。今後も、この取り組みを継続するだけでなく、対象となる研修の拡充を含め、さらなる充実を検討を検討してまいります。

また、全ての人が必要な福祉サービスを安心して受けられるよう、市立明石商業高等学校への福祉科の設置の検討、就職フェア、介護に関する入門的研修や再就職支援講習の開催など、福祉人材の確保に取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。

(施設整備・人材育成室/078-918-5262)

「(3)認知症高齢者への虐待防止について」の一点目について、明石市では、介護保険サービス事業所等に対して、指定の基準への適合状況や介護給付費などの請求事務の状況等を確認する「実地指導」を行っています。また、事業所の職員を集めて、介護保険制度や注意すべき点の周知を行う「集団指導」も実施しています。

「実地指導」では、各事業所が法令に則った運営がなされているか、またサービスの提供が適切に行われているかという点を確認しており、虐待防止に関しても、虐待を未然に防止するための取り組み体制が整っているかという視点で確認しています。基準で定められている、職員研修の実施や、虐待防止マニュアルや指針の整備状況、身体拘束の運用などを確認するとともに、今年度より虐待防止のための措置が基準に追加されたため、その内容を丁寧に説明し、対応を求めています。

また高齢者施設等に対しては、入居者やそのご家族が安心安全に生活を行っていただくために、随時、施設虐待に関する啓発等を文書で通知しております。

(福祉政策室福祉施設安全課/078-918-5279) 


(3)認知症高齢者への虐待防止について の2点目について回答させていただきます。

本市では、介護保険事業計画に基づき、認知症の方や介護の必要な方が、それぞれの適した環境で適切なサービスを受けることができるよう、介護老人福祉施設や特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護等の施設整備をすすめているところです。

今後も要介護者の施設ニーズに適切に対応する整備を図っていきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

(高齢者総合支援室介護保険担当/078-918-5091)

→目次へもどる

33  バス停の街灯について

現在朝霧小学校から神姫バスを利用しています、9月に入り朝晩が暗くバス停には街灯がなく時刻表も見えない状況です。

防犯上危ないので出来れば街灯などの設置は難しいのでしょうか宜しくお願い致します。

回答

朝霧小学校バス停につきましては、管理しております神姫バスに連絡したところ、上屋に設置されている蛍光灯が切れていたので、10月1日に蛍光灯の取り換えを行ったと報告を受けております。

ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(都市整備室都市総務課/078-918-5037)

→目次へもどる

34  特定建設作業届出先について

特定建設作業の提出先が往復できる公共機関は、
大久保からのバス1日2本のみです。

会社がタクシー清算を認めていないので、明石市に特定建設作業提出の為に毎回数千円のタクシー代自腹で払っています。
以前の様に明石市役所提出で何が問題あるのか納得できる回答お願いします。

回答

環境保全課へお越しの際に、公共交通機関が少ないことから、大変ご不便をおかけして申し訳ありません。
環境保全課では、来庁が困難な届出者の方から相談があれば、適宜、個別対応を行っております。
お困りの際には、環境保全課(TEL:078-918-5030)までご連絡ください。何とぞ、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

(環境室環境保全課/078-918-5030)

→目次へもどる

35  PayPayのキャンペーンについて

明石でもPayPayの最大20%戻ってくるキャンペーンをやってほしいです。
開催すれば地元での消費に繋がって地元経済の活性化に良いのではと思います。
ご検討よろしくお願いします。

回答

コロナ禍において、キャッシュレス化を推進することは、感染対策として有効であると思われます。他市町で行われているPayPayキャンペーンでは、複数回実施することで商品拡大やキャッシュレス決済を推進する効果があると言われています。

いただいたご意見を、今後の事業展開の参考にさせていただきます。

(産業振興室産業政策課/078-918-5098)

→目次へもどる

36  林崎からの海沿いの舗道について

林崎から江井ヶ島の海岸沿いの遊歩道をよく利用してます。
休日はランナーやウォーキングの人が多く、自転車で走行している人も多いです。
休日は自転車の走行を控える様にすれば安心して利用できます。最近自転車での事故が多いので対策をお願いします。

上ヶ池の公園では自転車での走行を禁止してますが結構走行してます。立て看板だけでは無理と思われます。

自転車は基本車道通行だから歩道を行くなら降りて歩く様にすれば安全だと思います。

回答

【遊歩道】とは兵庫県管理の姫路明石自転車道線で、姫路市と明石市を結ぶ自転車・歩行者専用道路となります。

管理者である兵庫県にご意見を伝えたところ、「自転車利用者に注意を呼び掛ける看板の設置を検討します」と回答を得ました。

市としましても、安全対策について兵庫県と情報提供を図っていきます。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

上ケ池公園内の自転車走行について、注意看板を公園利用者から見やすいように設置し、啓発をしているところですが、ご指摘の意見も踏まえ、巡回の際に自転車で通行されている方を発見した場合には、声掛けによる注意喚起を行うなど、より効果的な啓発方法について検討してまいります。

今後も、市民の皆様に安全安心で快適に公園を利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

37  コロナワクチン摂取済証の再発行

コロナワクチンの摂取済証を紛失したので、先日再発行を申し出たのですが、明石市ではまだ海外渡航者以外は再発行されていないとのこと。

今後、いろいろな場所で摂取済証が必要になりそうなので、是非、再発行の手続きができるようお願いします。

回答

この度は、新型コロナワクチンの接種済証の再発行につきまして、ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

これまでは、入院や就職の際に提示を求められている方など、真に必要とする方に速やかに交付することができるよう、利用目的を確認した上で再発行を行っておりましたが、施設への入場や店舗でサービスを受ける際に接種済証が必要なケースに備え、事前に再発行を希望される方が増加していることから、利用目的の有無を問わず再発行を行うことといたしました。

引き続き、市民の皆様に安全・安心にワクチンを接種していただけるよう迅速かつ丁寧に取り組んでまいります。

(コロナワクチン対策室 市ワクチン専用ダイヤル/0120-712-160)

→目次へもどる

38  明石小学校の消毒について

明石小学校では、飲食店などにあるような、入館、入室時の手指消毒アルコールが設置されていません。

学校からは「文科省から指示がないから」との返答でした。

集団で長時間いる子供達の環境でなぜ消毒さえも対策されないのでしょうか。。早急に対策をしていただきたい。

回答

明石市では文部科学省や県教育委員会からの通知に基づき、「感染源を絶つこと」「感染経路を絶つこと」「抵抗力を高めること」をポイントとして感染症対策に取組んでおります。

学校では、外部からの「感染経路を絶つ」ために、登校後や外から教室に入る時等、水と石けんで丁寧に手を洗うよう指導を徹底しております。

手指用の消毒液につきましては、流水での手洗いができない際に、補助的に使用することとしております。ただし、必要に応じ、児童生徒が個人の手指用消毒液を学校へ持参することも認めております。

市教育委員会から明石小学校に聞き取ったところ、児童生徒に対しては手洗いによる感染症対策を徹底しており、出入りする学校関係者に対しては手洗いをお願いするとともに、各入口に設置している手指用消毒液での消毒も呼びかけております。また、必要に応じ、児童が設置している手指用消毒液を使用することも認めております。

今後とも、本市教育へのご理解とご支援をお願いいたします。

 (学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

39  明石港旧灯台(波門崎燈籠堂)をより美しく

復元工事の仮囲いが外され、眩い傘屋根がお目見えしました。
これから心に残る名所旧跡として周辺整備も進め、親しまれる旧跡小公園になることを切望しております。

すぐそばにある検潮所は重要な施設ではあるが、色合いが燈台より目立ちすぎです。景観に馴染む茶色系に塗装を要望いたします。

県関係と市との連携で塗装替えが実現しますようお願い申し上げます。

回答

検潮所の外壁塗装につきましては、管理者である兵庫県に伝え、情報共有を図っております。
旧波門崎燈籠堂が皆様に明石市の歴史遺産スポットとして永く親しまれるよう引き続き整備を進めて参りますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

40  ごみの不法投棄

魚住のドラッグストアーの前、浜国をはさんだ草むらの中と溝の中に大量の空き缶や生ゴミが捨てられていました。

スーパーの駐車場の両脇の隣の空き地に大量の空き缶や生ゴミが捨てられていました。

魚住から東二見までの浜国の歩道に、大量のタバコや空き缶、コンビニのパンや弁当の殻のポイ捨てがありました。

一体誰がこんなことをするのでしょうか理解に苦しみます。
どうかごみの撤去とごみの不法投棄及びポイ捨てを厳重に取り締まって頂けますでしょうか。

回答

ご意見の場所ごとに番号を振って、それぞれに回答させていただきます。

(1) 魚住のドラッグストアーの前、浜国をはさんだ草むらの中と溝の中

(2) 魚住のスーパーの駐車場の「東側」の隣の空き地

(3) 魚住のスーパーの駐車場の「西側」の隣の空き地

(4) 魚住から東二見までの浜国の歩道・横断歩道

(1)(2)里道と水路を管理する明石市道路整備課及び海岸・治水課が、現地確認、草刈り、ごみの撤去を行うこととなりましたので、いましばらくお待ちください。
なお、市管理地に関する不法投棄防止対策等につきましては、他所においても同様の要望が多数寄せられていることから、地域の総意のもと代表者様を通じ、ご要望いただくようよろしくお願いいたします。

(3)情報収集に時間を要しており、対応までにお時間いただくとことなります。何とぞ、ご理解ただきますよう、よろしくお願いしいます。

(4)管理者は兵庫県であることから、ごみの撤去や管理につきましては、お手数ですが以下にお問い合わせくださいますようよろしくお願いします。

【県道の管理者】

兵庫県 東播磨県民局 加古川土木事務所管理第1課
電話番号: 079-421-9372

((1)(2)(4)収集事業課/078-918-5780、(3)環境保全課/078-918-5030)

→目次へもどる

41  明石市立図書館の2階返却ポストについて

パピオスあかしの2階にある返却ポストへの、返却可能時間が決められていますが、図書館開館中も利用できるようにしてほしい。

買い物などのついでに返却がし易くなり、とても助かる利用者は多いと思います。
ぜひご検討いただければ幸いです。

回答

パピオスあかし2階の返却ポストの設置の目的といたしましては、図書館の閉館時間中に図書が返却できるように設置しております。

開館時間中に返却ポストを利用できるようにしますと、中には、先に2階の返却ポストで返却を行い、用事を済ませるなどした後に、4階の図書館で本を借りるという場合も想定されます。

返却ポストに本を投入しただけでは、返却手続きのデータ処理は完了しないため、カウンターでの貸出の際に、返却しているかどうか確認に時間がかかるなど、ご迷惑をおかけしてしまうおそれがあることから、返却ポストの運用は、図書館の閉館時間中のみとさせていただいております。

いただいたご意見につきましては、今後の図書館運営の参考にさせていただきます。

(本のまち推進室/078-918-5209)

→目次へもどる

42  コンビニエンスストアにおける各種証明書等の交付について

コンビニエンスストアに備え付けられているコピー機で住民票の写しを交付されたい。

窓口発行においては、請求日時に制限があるほか、交付時間が著しく長いため、不便である。

近隣の自治体の多くがこれを実現している中、人口増加の著しい明石市のみが実現できていないことについて甚だ疑問である。

回答

コンビニ交付の導入につきましては、本市コンピューターが新しいシステムに移行する予定であったこと、また、コンビニ交付に必要なマイナンバーカードの交付率が本市におきましては30%程度と低く、コンビニ交付を導入した場合の利用率が低いことが見込まれておりましたことから、これまで導入を見合わせておりました。

しかしながら、マイナンバーカードにつきましても、国における普及促進キャンペーンの効果もあり、普及が進んできたことから、コンビニ交付導入のメリットが高まってまいりましたので、来年度途中からの導入に向け、準備を進めることとしているところです。

今後も、市民の皆様の利便性の向上に向け、取り組んでまいりますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。

(市民生活室市民課/078-918-5020)

→目次へもどる

43  大蔵海岸への派出所の設置

朝霧駅から繋がる歩道橋を降りたあたりの大蔵海岸内に警官が常駐する派出所を設置するよう、兵庫県警に働きかけていただきたくご連絡いたしました。

大蔵海岸内に夜遅くまで人がたむろしています。 また、24時間営業のスーパーを目指して毎晩のように暴走族が集まります。

回答

大蔵海岸公園は指定管理者により管理運営を行っており、喫煙や花火などの禁止行為や迷惑行為などを発見した際には、警備員が中止するよう注意喚起しています。また、週末などについては、夜間の警備巡回も実施しており、警察への通報が必要な暴走行為についても迅速に対応しているところです。

ご意見にございます派出所の設置については、現在予定はありませんが、今後の公園管理の参考にさせていただきますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

44  清掃活動

今月いっぱいで緊急事態宣言が解除され、来月さっそく自治会の側溝の掃除があります。去年も同時期に行われましたが、コロナ禍で家族全員が参加し小さい子はマスクもしていませんでした。

今年は家族代表者1名等の対策をしていただきたいです。

回答

自治会主催の活動ついては各自治会の判断となりますが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置期間中、また解除後においても感染再拡大防止のため、自治会活動の開催の有無やその方法について十分ご協議いただくよう、書面や市ホームページにて各自治会・町内会長へ注意喚起を行っております。

また、開催される場合は、基本的な感染対策を徹底いただくようお願いしております。

各自治会の活動内容においては、その地域にお住まいの皆様で決めていただくことであり、自治会長や役員の方へ参加人数の制限について相談又は要望していただきますようお願いいたします。

なお、問合せがあった旨を、該当の自治会長へお伝えすることは可能です。ご希望であれば、ご住所を教えていただくか、自治会名と自治会長名を再度ご連絡いただければ幸いです。

今後も必要に応じて注意喚起をしてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

(市民協働推進室コミュニティ・生涯学習課/078-918-5004)

→目次へもどる

45  要望です

野々池貯水池の周回路の雑草が一番ひどい状況です。除草お願いいたします。

回答

野々池貯水池敷地内の除草、剪定については、夏季及び冬季の2回実施しています。該当箇所は冬季に実施する予定ですので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(浄水担当/078-918-5068)

→目次へもどる

お問い合わせ

明石市政策局市民相談室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5050

ファックス:078-918-5102