ホーム > 市政情報 > 広聴制度 > 市民提案箱 > 意見と回答 > 令和4年9月 意見の要旨と回答

ここから本文です。

更新日:2023年5月16日

 令和4年 9月 意見の要旨と回答

  1. 商業施設の入口にある歩道の段差
  2. 産婦人科について
  3. 「3割おトク商品券」事業について
  4. 戸籍謄本もコンビニ交付してください
  5. たこバス路線「中崎大蔵」の新設について
  6. たこカート路線の新設について
  7. ICOCA利用による西明石駅の南北改札口の通り抜けについて
  8. 西明石駅南線(3.4.534号)の見直しについて
  9. JR西明石駅南駅前への誘導施設の設置について
  10. 屋外バスケットコート及びスケートボード練習場の設置について
  11. 街区公園及び近隣公園の均衡ある整備について
  12. 市街化区域における樹木体積の総量の増加について
  13. 都市機能誘導区域において不足している誘導施設の例示について
  14. たこバスの路線の拡張及び運行本数の増加について
  15. デジタルガバメントにおける都市機能誘導施設について
  16. 買物不便地への対策としての移動販売車ステーションの設置について
  17. 児童クラブからのお願いに対する対応について
  18. 歩道の雑草
  19. 明石3割お得券について
  20. 家の前の溝に蓋をしてほしい
  21. 喫煙者のマナーについて
  22. ガードレールが損傷していて修理お願いできますでしょうか
  23. 猫の放し飼いについて
  24. 障害年金の相談 人権相談 債務整理の相談
  25. 教科書の再利用について
  26. 要介護見直しについて
  27. 草刈、排水溝清掃要望
  28. こどもの休日夜間診療について
  29. JR西明石駅南地区の用途地域の変更について
  30. 鳩のフン
  31. 船上下水処理場の南側の海岸のゴミについて
  32. 教科書の回収について
  33. 子供が不登校でフリースクール
  34. 行政からのお知らせに市外局番をつけて欲しい
  35. 音楽で子供や親を癒してほしいです
  36. 保育士の待遇について
  37. 市内の駅周辺の受動喫煙防止対策について(2回目)
  38. 大型車両の通過による振動に悩んでいます
  39. 西部市民会館のトイレの改善について
  40. 黙食とマスク着用と学校生活について、子どもの本音をきいて下さい
  41. 書館の郵便番号の誤記について
  42. 江井島海岸のヤシの木について
  43. 本人に無断で役所職員が住民票をNHK職員に渡した件について
  44. 海外在住の小学生男女の就学について
  45. 高丘西公園の除草について
  46. 屋内市民プール
  47. 水道料金支払いについて
  48. 犬散歩中の糞害
  49. マイナンバーカードのデータ保存活用方法

  1 商業施設の入口にある歩道の段差

大久保町にある大型商業施設の北側入口の歩道がくぼみ、段差が出来ています。歩道が市の管理でしたら補修を、施設の管理なら施設に補修をするように言って頂けますか。

回答

お問い合わせの箇所を確認したところ、明石市管理でなく、商業施設側の土地と判明しました。そこで、9月7日に商業施設を直接訪問し、状況を説明のうえ対応を依頼しました。
いましばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

 2 産婦人科について

今回双子を妊娠することになり、明石市内では多胎妊娠はみてもらえないとのことで、行きつけのクリニックから加古川市民病院を紹介されました。通院時間もかかりますし、出来たら多胎出産できる産婦人科を明石市内に設けてもらいたいです。
別件になりますが、母子手帳はパピオス明石でしか発行できないとのこと。パピオスは駐車料金もけっこうかかるので市役所でも手続きできるようにして欲しいです。

回答

現在、市外の病院まで通院されており、診療に長時間要し、大変なご苦労をされていることと拝察致します。
多胎児出産ができる産婦人科につきましては、明石市内においても対応している病院があることは確認しておりますが、それぞれの状況に応じて、適切な医療を受けていただくために、市外の病院を紹介される場合もあるかと存じます。 病院や診療所の開設につきましては、あくまで個人や法人による届出に基づいて、認可されることになっており、診療科や診療内容については、市としてコントロールできませんが、子育てしやすいまちを標榜する本市といたしましては、すべての方が安心して過ごせるよう地域の実情を踏まえた医療体制について注視するとともに、あり方について模索してまいります。何とぞご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

(あかし保健所保健総務課/078-918-5414)

 

明石市では、安心して妊娠期から過ごしてもらえるよう、すべての妊婦さんと保健師・助産師が面談を行い、妊娠・出産・子育てに関する相談や、情報提供を行っておりますので、パピオス明石にて母子健康手帳を交付しています。来所が難しい場合は、こども健康課へご相談ください。
また、パピオス明石の駐車場は、明石市所有の駐車場ではなく、民間が管理している駐車場のため割引処理等ができず来庁された方々に駐車料金をご負担いただいている状況となっております。
何とぞ、ご理解賜りますよう、お願いいたします。

(子育て支援室こども健康課/078-918-5656)

→目次へもどる

 3 「3割おトク商品券」事業について

「3割おトク商品券」の補助金は明石市からだけでなく、各参加商店街からの負担があるのでしょうか。
参加店舗が商店街に加入していることを条件にしていることが、利用範囲を狭めていることや参加できない個人商店があることに繋がっているので、商店街だけを応援している理由が知りたいです。

回答

3割おトク商品券につきましては、兵庫県「がんばろう商店街お買い物キャンペーン事業」補助金を使用した事業で、参加商店街からの負担はありません。
県事業の目的は、商店街・小売市場において、新型コロナウイルス感染症による消費の落ち込みを回復するため、販売促進の強化に取り組み、地域内外からの消費需要を喚起し、地域商業の活性化を図ることになっております。そのため、今回はあかし3割おトク商品券は商店街の加盟している店舗での使用となりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(産業振興室産業政策課/078-918-5098)

→目次へもどる

 4 戸籍謄本もコンビニ交付してください

10月から各種証明書がコンビニ交付できるようになると聞いていますが、検討するまでもなく戸籍謄本も取れるようにしてください。
今後、高齢者の死亡が増加する中、遠方の親族が財産のことで戸籍謄本が必要になります。
郵送や当該市まで出向くのはかなり不便です。

回答

各種証明書のコンビニ交付については、令和4年10月1日からの実施を予定しております。
ご指摘の戸籍証明書につきましては、令和5年度に法改正があり、どの自治体の窓口からでも証明書が発行できるよう、国全体でのシステム改修が行われる予定のため、本市のコンビニ交付への戸籍証明書の導入については検討中です。
なお、コンビニ交付に戸籍証明書を導入している場合であっても、取得できる戸籍証明書は、本人及び同一戸籍に記載のある方の現在のものに限られますので、相続などで必要となる、亡くなった方の除籍や改製原戸籍などについては、従来どおり窓口又は郵便で申請いただくことになります。
住民票の写し等のコンビニ交付に向けた準備を進めておりますので、よろしくご理解賜りますようお願いいたします。

(市民生活室市民課/078-918-5020)

→目次へもどる

 5 たこバス路線「中崎大蔵」の新設について

(提案)
明石駅前~中崎海岸~大蔵海岸~JR朝霧駅南階段出口を結ぶ回遊性の高いたこバス路線「中崎大蔵」を新設することを提案します。
(提案理由)
明石駅中心市街地から大蔵海岸までの各施設を巡ることで、路線の回遊性を高めます。大規模なテーマパークのようにバスの停留所の間隔は短くして利便性を高め、終日乗車券(100円)を導入します。
路線バスの中崎海岸線の代替として、大蔵海岸沿い居住する市民の通学・通勤・買い物等のための利用も目的とします。この運行によって、アクセスの良い住宅地としの価値を高め、密集市街地である大蔵地区の災害発生時の避難・消火等の都市防災機能を改善する契機にもなります。

回答

今回、ご提案のあったたこバスの新設路線「中崎大蔵」と同様の趣旨で過去に平成21年度から平成23年度まで運行していた都心循環バスがございます。
この都心循環バスは、中心市街地の回遊性の向上を目的とし、明石駅から天文科学館など集客力の高い施設を経由しながら朝霧駅の南側ロータリーを結んでおりましたが、運行当初より、利用が低迷していたため、利用者の増加を目指し、ルート見直しなどの改善を図りましたが、利用者が思ったように伸びず3年間で運行が終了したという経緯があります。 
よって、現状ではたこバスのような路線を運行することは効果が低いものと考えております。
しかしながら、明石駅前の再開発が完了し、今後、市役所の建て替えや明石港東外港(旧砂利揚場)の整備が予定されており、明石駅周辺との回遊性の向上については検討の必要があると認識しております。
何とぞ、ご理解賜りますようよろしくお願いします。

(都市整備室都市総務課/078-918-5037)

→目次へもどる

 6 たこカート路線の新設について

(提案)
松が丘、朝霧及び高丘地区の坂道区間だけを上下に運行するたこカート路線(エレベーター路線)の新設を提案します。
(提案理由)
ゴルフカートを運行に用い、区間は特定の坂道だけに限定して、自動運転を採用します。ただし、利用者の乗降時の安全確保も含めて添乗員が同乗します。
空車で走行することを避けるために、スマホを活用することにより、エレベーターのように実車のみで運行することが可能です。また、自動運転機能のレベルが上がれば、エレベーターのように無人運転も可能になります。
利用料金は無料とします。坂道対策が、高齢社会のさらなる進行に伴う、空家の発生を防止するために欠かせない対策です。
地域の自治会・町内会が、たこカート運営組織を設けて、添乗員(ボランティア)と、カートのガレージの確保します。市行政は、カートを無償貸与し、地域の自を治会・町内会に運営助成金を支払います。

回答

エレベーターのように上下移動する路線ではないですが、 ご提案のたこカートと同様の趣旨で地域内の高低差がある地域と最寄りバス停や、生活関連施設を結ぶ路線として、令和元年度に朝霧地区にて電動カートを使用したグリーンスローモビリティによる社会実験を行っています。 
約1か月の社会実験を行う中で見えた課題としては、運行の安全を担保できる運行主体と運転手やガレージなどの確保についてです。社会実験では、運行主体が明石市、運転手は社会福祉法人にボランティアでお願いし、ガレージは地域に無償でお借りしましたが、持続的に行うためにはご提案のとおり、地元自治会が運行主体となり、ボランティアとして地域で運転手等を確保する体制づくりが必要であり、そういった地域があれば市が支援していくことも検討していきたいと考えております。
なお、自動運転が可能になれば人件費はかからなくなりますが、現状では、運転手がすぐに介入する必要がある条件付き自動運転いわゆるレベル3の社会実験も各地で行っているものの、運転手が不要の完全自動運転となるレベル4以降が公道等で実用化されるにはまだ時間がかかるものと考えています。
新しい交通モードは、日々技術が進歩していることから、今後も調査・研究を続けてまいりたいと考えます。
何とぞ、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(都市整備室都市総務課/078-918-5037)

→目次へもどる

 7 ICOCA利用による西明石駅の南北改札口の通り抜けについて

(提案)
JRの協力によってICOCAカードを利用しJR西明石駅の北改札口と南改札口を通り抜けすることができる仕組み設けることを提案します。

回答

この度はご提案いただきありがとうございました。
頂きましたご提案は、今後の検討の参考とさせていただきます。

(企画・調整室/078-918-5010) 

→目次へもどる

 8 西明石駅南線(3.4.534号)の見直しについて

(提案)
西明石駅南線(3.4.534号)は、自動車道と自転車道と歩道を完全に3つに分離することを提案します。

回答

この度はご提案いただきありがとうございました。
頂きましたご提案は、今後の検討の参考とさせていただきます。

( 企画・調整室/078-918-5283)

→目次へもどる

 9 JR西明石駅南駅前への誘導施設の設置について

(提案)
立地適正化計画の都市機能誘導施設として、JR西明石駅南駅前へ保育所・小児科診療所を設置することを提案します。

回答

この度はご提案いただきありがとうございました。
頂きましたご提案は、今後の検討の参考とさせていただきます。

(企画・調整室/078-918-5283)

→目次へもどる

 10 屋外バスケットコート及びスケートボード練習場の設置について

(提案)
大蔵海岸公園、雲楽池(一部埋立地)、わんぱく公園及び明石海浜公園内に屋外バスケットコート及びスケートボード練習場を設置(増設を含む。)することを提案します。
(提案理由)
屋外バスケットコート及びスケートボード練習場の設置については予算がないという理由で実現しません。子どもの健全な発育に大きな影響を及ぼすスポーツ環境の整備が、市の最重要施策である子育支援施策と無縁な存在になっています。また、3人制バスケットボールやスケートボードは、オリンピックの新種目として採用されました。
練習できる環境を提供することなしに、歩道等でスケートボードの走行を禁止するだけでは、余り説得力がありません。

回答

明石市においても、過去にはバスケットゴールのある公園がいくつかありましたが、いずれも住宅の密集する地域であり、周辺の住民からドリブル音などに関する苦情が相次いだことや、設備の老朽化が進んだことから、安全面も考慮して現在は取り外しています。
一方でBリーグや東京オリンピックで新たに正式種目となった3×3など、バスケットボールに対する注目の高まりとともに、バスケットゴール設置の要望も複数いただいていたことから、2018年(平成30年)11月に明石北わんぱく広場にバスケットゴール1基を設置し、おおむね好評にご利用いただいています。
屋外バスケットコートの設置につきましては、過去の経緯から、住宅地からある程度離れていることや設置に必要なスペースが確保できることなどが条件となり、今後も慎重に検討していく課題と考えていますので、ご理解くださるようよろしくお願いいたします。
「スケートボード練習場の設置」について回答させていただきます。
スケートボード練習場は明石海浜公園に1箇所設置しておりますが、オリンピックの新種目に採用されたことで、スケートボード練習場の設置要望が高まっており、市内で練習できる場所が不足していることは認識しています。騒音対策も必要と考えますので、他都市の練習場設置環境や設置数などを注視し、調査検討を行っていきたいと考えています。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

 11 街区公園及び近隣公園の均衡ある整備について

(提案)
各小学校区の児童一人当たりの街区公園及び近隣公園の合計面積が均衡するような施策を講じることを提案します。
(提案理由)
明石市都市計画マスタープランには、一人当たり公園面積を各小学校区間で比較する資料が掲載されていません。また、プランでは新たな公園の設置は民間開発による帰属や無償での用地提供及び区画整理事業によるものとし、人口減少の到来や維持管理費を理由として、市行政による設置は慎重に検討するとしています。
市民は、居住する小学校区に関係なく、同じ基準で都市計画税を負担しています。特に、幼児・児童の発育過程において公園は重要な役割を持っています。 大規模災害が発生した場合には、公園が、避難や災害活動の拠点として役に立ちます。

回答

公園面積を各小学校区間で比較する資料が掲載されていないとのご指摘をいただきましたが、小学校区を単位とした公園面積の統計は実施しておりません。
広域な区画整理事業などにより、近隣公園1箇所につき4か所の街区公園が設置されるような都市計画がなされるのが理想だと考えますが、概成した明石市の市街地において、新たに公園用地を買収し、公園整備を実施することは非常に困難だと考えています。
災害時の公園の役割として、一時避難地に20箇所の公園が指定されています。一方、避難や災害活動拠点は各地域の小中学校や公営施設等が指定されており、災害時の避難先を市民に周知することが重要だと考えます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

  12 市街化区域における樹木体積の総量の増加について

(提案)
市街化区域における樹木体積の総量を増加させるための方針を明石市都市計画マスタープランに記載することを提案します。
(提案理由)
市行政は、特定工場に対して工場敷地内の樹木体積の総量を増加させるためのガイドラインを示すべきです。マスタープランの環境保全・整備の方針として、「ヒートランド現象を抑制するため、市街地における緑の保全を図ります。」と記載し、地区別の方針として「二見臨海工業団地等における緑地の確保を目指した工場緑地の適正なコントロール」という意味が分かりにくい記載があります。そこには、二酸化炭素排出量の抑制のための緑化という考えは読み取れません。
また、明石市の緑は、明石公園と市街化調整区域の自然環境にほとんど依存しており、市街地のインフラとしての緑は非常に貧困です。

回答

今年度末に改定を予定している「明石市都市計画マスタープラン(素案)」では、環境保全・整備の方針として「ヒートアイランド現象を抑制するため、市街地における緑の保全を図ります。」と、二見地域のまちづくりの方針として「二見臨海工業団地等における産業機能の強化と緑地の確保を目指した工場緑地の適正なコントロール」と記載しております。こちらは、工場立地法地域準則条例第7条に基づき、特定工場の周辺への配慮として記載しているものです。
 都市計画マスタープランは、都市計画・社会基盤整備を中心とした理念や基本的な方針を示すものです。緑に関する方針については、本市域の緑化の推進などを総合的に実施するために、「明石市緑の基本計画」を策定しており、その中で検討してまいりたいと考えております。

(都市整備室都市総務課/078-918-5037)

→目次へもどる

13  都市機能誘導区域において不足している誘導施設の例示について

(提案)
明石市立地適正化計画(素案)に記載する6つの都市機能誘導区域において、現に不足している誘導施設を例示することを提案します。

回答

頂きましたご提案も参考に、立地適正化計画を策定してまいります。

(企画・調整室/078-918-5283) 

→目次へもどる

14  たこバスの路線の拡張及び運行本数の増加について

(提案)
たこバスの路線の拡張及び運行本数の増加を提案します。
(提案理由)
市行政は、運行回数の増加は補助金の増額になるので困難であると回答し続けていますが、利用者に無料で提供している道路、公園及び図書館等の都市施設がある中で、たこバスという都市施設に対する補助金額の増額を強固に拒む理由が分かりません。
コミュニティバス運行のための補助金は、市民の安全・安心を支えるための支出です。事業者の経営支援だけではありません。

回答

本市におきましては、誰もが安全で円滑に移動できる交通体系を確立するため、「明石市総合交通計画」を策定しており、その中で、市内の交通体系の考え方として、東西交通については鉄道が、南北交通については路線バスや、西明石駅以西の採算性の面から路線バスの運行が困難な地域や、道路状況により大型のバス車両では運行できない地域において、たこバスが担うこととし、それぞれの交通モードが役割分担することで、効率的で持続的な交通ネットワークを形成しているところであります。
たこバスについては、民間の路線バスと同様、効率的で持続的な運行を目指しており、運行の見直し基準として、収支率(運行収入/運行経費)が、たこバスの場合は50%、たこバスミニの場合は20%を下回る場合には、廃止を含めた路線の見直しを図っているところです。
昨今の公共交通を取り巻く現状としましては、人件費や燃料費の高騰で現状のサービス水準を維持するだけでも運行経費が増加している状況であり、運行本数の増便については、よく要望をいただくところですが、運行本数を増便すると、運行経費は大幅な増額となりますが、利用者の増加による運行収入の増加は多くは見込めません。
よって、利用が多く、増便により収支が改善できるようなルートがあれば増便の検討が必要かと存じますが、現状、そのようなルートはない状況です。
現在、新しい生活様式の推奨により、路線バスを含めた公共交通の需要の減少が見込まれており、当課としては、それを抑制するため、利用促進などを積極的に行っているところです。
今後、やむを得ず、路線バスが休止・廃止となった場合にはたこバスの導入検討が必要でありますが、路線バスの運行している路線と競合する形で低廉な運賃のたこバスを導入した場合、昨今のコロナ禍で路線バスの経営が厳しくなっている中、路線バスの休止や廃止を促進することになり、結局は、地域の方にとってよりサービス水準の低下を招く恐れがあるため、たこバスの拡張には慎重な検討が必要と考えております。
よって、たこバスについては、路線バスとのバランスも踏まえながら、運行を検討してまいりたいと考えております。
何とぞ、ご理解賜りますようよろしくお願いします。

(都市整備室都市総務課/078-918-5037)

→目次へもどる

 15  デジタルガバメントにおける都市機能誘導施設について

(提案)
デジタルガバメントを想定した行政窓口機能を有する都市機能誘導施設の整備を提案します。
(提案理由)
デジタルガバメントの推進及びマイナーポータルの普及等によって、スマートフォン、パソコン及びコンビニ端末機が行政窓口業務のほとんどをカバーするようになり、都市機能誘導区域ごとに行政窓口施設を設置する意味はなくなります。明石市立地適正化計画(素案)は、そのような新たな展開を想定していません。一方で、デジタルデバイド(デジタル情報格差)対策は不可欠です。

回答

明石市におけるデジタル化につきましては、明石市行政DX(デジタル改革)推進方針に基づき、具体的な取り組みを検討しながら進めております。デジタル化による市民の利便性向上や行政運営の効率化という点から、今後の窓口のあり方についてもしっかりと検討して参りたいと考えています。
いただいたご提案も参考にさせていただきたいと思います。

(総務管理室デジタル推進課/078-918-5073)

→目次へもどる

 16  買物不便地への対策としての移動販売車ステーションの設置について

(提案)
食料品・日用品などの買物が不便な地区に移動販売車が長時間駐車できるステーションの設置を提案します。
(提案理由)
市街化区域内において、持続可能な均衡あるまちを維持していくためには、この買物不便地対策が欠かせません。そこで、市行政が買物不便地内の空地(家屋の除去)を購入し、敷地を舗装し、排水施設を設け、アスファルト舗装し、移動販売車ステーションとします。移動販売車ステーションでは、道路交通法違反及び交通事故のリスクを回避することができます。
移動販売車ステーションでの買い物は短時間であっても、住民がまち(コミュニティ)を感じることに役立つものと思います。

回答

本市は「誰もが暮らしやすいまち」を目指しており、買い物困難者対策として、平成27年から卸売市場による生鮮食料品の移動販売を実施いたしました。しかしながら、商品内容等のニーズの変化等から、現在では実施しておりません。
その他の取組としましては、コープこうべによる「買いもん行こカー」事業を実施しております。この事業は、高齢者や障害者、妊婦、未就学児がいる世帯を対象に、週1回、決まった曜日・時間に玄関先からコープまでを無料送迎し、買い物する機会を提供するものです。本市はコープこうべと2020年10月に「SDGsの推進に関する包括連携協定」を締結し、その後、連携事業としてコープこうべにおいて本事業の拡大を図っていただき、現在、大蔵・朝霧・大観・和坂・藤江・大久保・魚住・二見の8地区で運行しております。
今後も引き続きいただいたご提案や市民の皆様からのご意見を参考にしながら、今後の施策を検討して参りますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(企画・調整室/078-918-5010) 

目次へもどる

17  児童クラブからのお願いに対する対応について

新型コロナウイルスの急拡大により、放課後児童クラブでも欠席が児童及び支援員に出ているため、可能なご家庭においてはご自宅で過ごしていただくなどご協力をということでしたので、職場には無理を言って可能な限り在宅させていただき学童をお休みしました。協力に対する利用料の減免などの措置があるものだと思っていましたが、休所届を出していないと対応できませんとのことでした。文書を出す時点で対応等明記してほしいです。

回答

この度の新型コロナウイルス感染急拡大への対応につきまして、ご家庭での対応にご協力いただきましてありがとうございます。
昨年度より引き続き、新型コロナウイルス感染症にかかる休所の特例として、事前の申請をすることにより半月単位の取得ができる対応を継続しております。
 今後は、お願い等の案内をする時点で、休所の届出や保護者負担金の扱いについてお知らせしてまいりたいと思います。

(こども育成室/078-918-6004)

→目次へもどる

18  歩道の雑草

明石市立山手小学校の北側の門を南西に進んだところにある橋周辺および茜二丁目公園方面の歩道に雑草が多く生えています。
通学路であり、幼い子供から年配の散歩の方など利用者の多い道のため危険な場合があります。
雑草のなかには、個人宅の植栽と思われる植物が自生している場合があり、今以上に放置すると更に葉が横に広がり、根がアスファルト舗装を凸凹させ、躓きの危険が予想されます。除草作業等行って頂けないでしょうか。

回答

ご連絡いただいた箇所につきましては、9月8日に当課職員が現地を確認させていただき、取り急ぎ委託業者に除草の指示をしています。ただし、現在委託業者が他に多数の現場をかかえており、鋭意除草作業を行っていますが、ご連絡いただいた箇所の除草完了までしばらくお時間をいただく可能性がございます。
なお、今後も現場パトロール等を行い、市民の皆様が安全に快適に道路をご利用いただけるよう努めてまいりますが、何かお気づきの点がございましたら、お知らせいただけましたら幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

19  明石3割お得券について

明石3割お得券対応のスーパーで働いております。 表紙や裏表紙と中身の色が同じなので、表紙や裏表紙をお得券として計上してしまうことがあります。次回も商品券などを配布することがありましたら、表紙と裏表紙を同じ色にして、券自体は別の色にしてください。

回答

3割おトク商品券につきまして、商品券本体と表紙・裏表紙が同じ色で判別がつきにくいとご意見いただきありがとうございます。
いただいたご意見は今後の事業実施の参考にさせていただきますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(産業振興室産業政策課/078-918-5098)

→目次へもどる

20  家の前の溝に蓋をしてほしい

家の前の道が大変狭く、公道に溝があり、そこに蓋をしてほしいです。
車を駐車する時にその溝に前輪がはまってしまい、一度市役所の方に来ていただきましたが断られました。公道なので、自分で溝に蓋をしてもし誰かが怪我をすると私の責任になると言われ、どうすることもできません。なるべく早く対応していただきたいです。

回答

側溝の蓋掛けについては、通学路等における安全対策の1つとして実施し、地域・学校等と情報共有を図りながら、危険性の高い箇所から対策を行っております。
具体的な蓋掛け箇所については、周辺地域のご意見を尊重し、地域意見を取りまとめて頂いている自治会などから要望を頂き、検討させて頂いているところです。
ご指摘の路線については、学校指定の通学路ではございませんが、地域にご相談頂き、地域からご連絡頂きますと、検討してまいります。
また、側溝の蓋掛けは市の基準に従い工事していただければ、ご自身で行うことも可能です。
市の基準に沿って施工された蓋に関しては、工事後は市で管理させていただきます。
ご希望の場合は建設業者や道路総務課の利用調整係にご相談ください。
ご理解とご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

21  喫煙者のマナーについて

JR明石駅南口前の広場付近で、喫煙している人を見かけることが多いです。バスを待っている間、副流煙を吸い込んでしまい、受動喫煙の被害が心配です。
喫煙所での喫煙を徹底していただきたいです。

回答

本市では、JR明石駅前周辺において、駅利用者が混雑する時間帯を中心に職員による啓発業務を日々実施しております。路上喫煙者には職員自ら声掛けを行い注意喚起したうえで駅前喫煙所に誘導しています。また、公用車からのアナウンスによる啓発パトロールも実施しております。
ご指摘の「JR明石駅南口前の広場付近で、喫煙している人を見かける」ことにつきましては、喫煙者のなかに少数ではありますが、マナー違反をする方がおられます。引き続き、明石駅周辺の環境美化の維持に努めてまいりたいと考えておりますので、何とぞ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(環境室環境保全課/078-918-5030)

→目次へもどる

22  ガードレールが損傷していて修理お願いできますでしょうか

小学校の通学路に損傷しているガードレールがあり、そこで遊んでいる児童がいます。大変危ないと感じています。一度見ていただけないでしょうか。

回答

現場確認を行ったところ、当該構造物は水路への転落防止を目的として設置されたものと考えられ、また、通学路上でもあることから改修予定です。
よろしくお願いいたします。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

23  猫の放し飼いについて

お婆さんが猫を複数放し飼いにしています。猫が他人の庭・家の中・車庫・ベランダ・畑に勝手に侵入し、糞尿や体毛を撒き散らし、物を破壊、汚すなどします。突然道路に飛び出すので、自転車の小学生が転けて怪我をしていました。夜中の2時でも3時でも、外で猫が騒ぐので眠れません。
大きな事故になる前に、市からも対応をお願いします。

回答

あかし動物センターでは猫の放し飼いについて相談があった場合は、飼い主宅を訪問して猫の飼い方を確認し放し飼いをされている場合は、不妊手術など繁殖制限の確認と近隣住民への迷惑防止と飼い猫の健康面から室内で飼うようお願いをしています。
今回の相談についても猫の飼い主宅を訪問して聞いたところ外に出している事実が確認できたため、飼い主に対しては、不妊手術など繁殖制限の確認と他人に迷惑をかけないように室内飼いをお願いしました。また、近隣の方にも最近の猫についての問題等の状況を確認しました。
ペットを飼う場合は他人に迷惑をかけないように飼うことが必要です。猫の飼い方について問題等ありましたらあかし動物センターへご相談ください。

(環境室あかし動物センター/078-918-5797)

→目次へもどる

24  障害年金の相談 人権相談 債務整理の相談

国民障害年金を貰える手続きをしたいと思っていますが、初診のカルテがありません。初診日に二十歳を超えていたかもしれませんが、学生時代に年金を払えていなかった時期があるので、年金が貰えるのか知りたいです。
いろいろなハラスメントを受け、人格否定され続けたことに対して賠償請求できないか、また何かしらの補償はありますか。誰にも頼れず、クレジットで借金をしなければ生きることもままならず、せめてリボなどの債務整理はしたいです。

回答

障害基礎年金1~2級、または障害厚生年金1~3級および障害手当金のご相談・ご請求に関しては、初診時の年金制度加入や年金保険料納付状況等によって請求の可否が異なります。また、障害年金は障害の原因となった傷病により障害認定基準を満たしている場合に支給される年金となり、日本年金機構が裁定(審査)を行います。
初診日に加入していた年金制度によってご相談や裁定請求書提出先が異なる場合がございますが、まずは日本年金機構明石年金事務所にご相談ください。
日本年金機構明石年金事務所(明石市鷹匠町12番12号)
電話:078-912-4983
相談予約電話番号:ナビダイヤル0570―05-4890

(福祉政策室福祉総務課/078-918-5025) 

 

明石市では、差別やいじめ等の人権に関する問題について、人権擁護委員による相談がございますのでこちらでご相談ください。
差別・いじめ等人権相談
人権に関する相談
[相談日時] 第1・3月曜日 13時00分~16時00分
[相談場所] 市民相談室
※事前に予約が必要です 電話/ 078-918-5002

金銭貸借や法的なことについては、弁護士による無料法律相談にてご相談ください。
法律相談
[相談日時] 毎週金曜日・第1・3火曜日/13時00分~16時00分(1組20分以内)
[相談場所] 市民相談室
※当日8時55分から先着順に電話受け付け(電話/918-5002)
※同一案件の法律相談は1回限り

(市民相談室/078-918-5050)

→目次へもどる

25  教科書の再利用について

私は高校生です。中学校の教科書が要らなくなったので、名前の欄だけ剥がして紙の再利用に出そうと思います。しかし、教科書にはほとんど記入していないので、名前の欄だけ名前シールのようなものを貼って剥がせば来年も使えるのではないかと思いました。
仕組みに詳しくないのですが、税金が浮くのかお聞きしたいと思いました。

回答

現在、教科書については、教科書義務教育教科書無償給与制度が設けられており、憲法第26条に掲げる義務教育無償の精神をより広く実現するものとして、我が国の将来を担う児童生徒に対し、国民全体の期待を込めて、その負担によって実施されております。
また、この制度は、次代を担う児童生徒の国民的自覚を深め、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の願いを込めて行われているものであり、同時に教育費の保護者負担を軽減するという効果を持っております。
よって、教科書については、国・公・私立の義務教育諸学校の全児童生徒を対象に、全教科分給与されるため、再利用等は行われておりません。
これまで、教科書を大切に扱い、学習に取り組まれてきたことと存じます。この姿勢は素晴らしく、これからも大切にしていただきたいと思います。
何とぞ、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055 )

→目次へもどる

26  要介護見直しについて

要介護1の父が先月、救急車で運ばれ脳梗塞で入院しました。
現在、寝たきりな状況で病院で要介護の見直しが必要だと言われ、在宅時に利用をしていたディサービスと訪問介護をお願いしているケアマネさんから病院の医療事務室へ連絡してもらうようにお願いしました所、ディと訪問介護をお願いしていたにも関わらず、父と関わった時間が短いため家族さんが申請された方がいいと思うとの回答でした。関わった時間で申請に何か違いはあるのでしょうか。こんな時こそ専門の方に的確にスムーズに手続きをしてもらえたら、私達家族は安心することができたのにと残念な気持ちになりました。

回答

要介護1があるなか、先月に脳梗塞で緊急手術を受け、現在寝たきりの状態ということで、大変な状況であることをお察しいたします。
まず、要介護認定等の申請は、本人のほか、ご家族、居宅介護支援事業者等でも申請を代行することができます。ご本人様は当面の入院生活により、リハビリ等を行うと思われますが、心身の状態が安定するまでに一定の期間を要すると思います。認定調査については、心身の能力、介助の方法、行動等の有無について調査を行うため、入院直後とリハビリ後に行う要介護認定申請では、要介護度に差異が生じる可能性がございます。従いまして、退院見込みを立てる中で、ご家族、ケアマネ、医療機関が話し合い、適切な時期に要介護認定申請をされた方が良いと思います。
要介護認定申請については、ケアマネの関わった時間が短いから長いからということで違いはございません。ただし、申請書には状態変化等の内容を記載していただく欄がございます。ケアマネとご家族がご本人様の状態を十分に把握したうえで要介護認定申請をしていただくことが、適切な要介護度につながることについてご理解をお願いいたします。

(高齢者総合支援室介護認定担当/078-918-5091)

→目次へもどる

27  草刈、排水溝清掃要望

いつも通勤する通路ですが、民地から雑草が生い茂り歩道を塞いでいます。また、畑の土が流れ出し、排水溝を塞ぎ歩道に水が染みでています。西明石の割池谷信号を南に下って左手になります。

回答

現地を確認させていただきました。
ご指摘の畑からの雑草と土の流出について、所有者に対して適正管理するよう関係部局(環境保全課・農業委員会事務局)から指導連絡します。
なお、雑草については、取り急ぎ特に歩道にはみ出した雑草の除草を行いました。排水溝の土の詰まりについては、原因者(所有者)の対応をみて市の対処を検討します。
以上、宜しくお願い致します。

(道路安全室道路総務課/078-918-5031)

→目次へもどる

28  こどもの休日夜間診療について

子供の喘息で大久保の休日夜間診療を受診しました。コロナということもあり、車の外から問診して薬を出すだけで、聴診器すらも当てない対応でした。その後悪化して神戸こども初期急病センターを受診、入院になってからは、夜間に発作が出た時は神戸の初期急病センターを利用しています。 医療費を無償化するだけでなく、きちんと診てもらえる体制を整えていただきたいです。

回答

この度は、お子様が夜間休日応急診療所を受診後、病状が悪化して入院されたとのこと、ご家族様におかれましては、大変不安なお気持ちで容体を見守られたことと拝察致します。
夜間休日応急診療所では、施設の構造や設備面における制約などにより、施設内での新型コロナウイルス感染症への対応が困難なことから、病状等に応じて、場合によっては、車中診または屋外での診察を実施し、医師の診断に基づいて、応急的な処置と処方を行っているところでございます。
現在は、まだ平時と同様の診療が提供できない状況が続いておりますが、コロナ禍においても、必要に応じて体制の見直しや、医師・スタッフへの意識啓発等を図りながら、信頼と納得が得られる医療提供体制の実現に向けて、取り組みを進めているところでございます。
今後の新型コロナウイルス感染症に関する状況を注視しつつ、より安心安全で質の高い医療提供の体制づくりに努めて参りますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(あかし保健所保健総務課/078-918-5414)

→目次へもどる

29  JR西明石駅南地区の用途地域の変更について

(提案) 
用途変更を行う区域の建ぺい率を60%にすることを提案します。
(提案の理由)
JR西明石駅南側一帯は優良な住宅地として後世に残していくのが最も賢明な選択です。市行政には、10年、20年後の人口減少の状況を想定して、一帯を良好な住宅地として存続させる取り組みが求められています。

回答

市といたしましては、地域の実情を踏まえたうえで、活性化に向けた土地利用が図られるよう取組を進めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。

(企画・調整室/078-918-5283) 

→目次へもどる

30  鳩のフン

通勤でJR西明石駅を利用しておりますが、西口から出て西側に歩いて進むと鳩のフンがとてもたくさん落ちております。アレルギーもあるので歩道に落ちている鳩のフンの健康被害も気になります。 JRに言うべきであればそちらにも連絡しますので、市の管轄であるのか、対応を考えていただけるのかなど返信いただけると幸いです。

回答

明石市では、道路の表面管理を行っており、歩道の汚れを確認したため、令和4年9月1日に新幹線高架下の歩道やガードレール、車道桝等のフンによる汚れを高圧洗浄車で路面清掃等を行いました。
新幹線の橋桁に鳩が止まらなくするネット設置等の対策につきましては、鉄道会社で実施していますので、道路安全室道路総務課から鉄道会社に対して是正していただくよう申し入れを行っております。
鉄道会社からは、ネット取替工事を予定しているとの回答があり、それに先立つネット内の鳩糞撤去を10月に予定しているとのことです。
今後とも、快適な歩道の維持管理に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034 )

→目次へもどる

31  船上下水処理場の南側の海岸のゴミについて

船上の下水処理場の南側の防波堤の海岸の三角州ですが、ゴミが多いです。散歩時、気になり自分でゴミ拾いを行ったりしましたがそれでも酷いです。バーベキューを行ったあとのゴミや遊んだ後のゴミが多いです。
ゴミで明石の海が勿体ないと思いました。

回答

当該望海浜海岸は明石川の河口近傍に位置することから河川の上流や海から流れ着く漂着ごみが多く集まる地理的特徴があります。特に大雨による出水後はごみの堆積が顕著になることもあります。これらの集積したごみはボランティアの協力を得ながら回収し、市が収集・処分することで連携しながらごみの解消に対応しているところです。
また、地元の問題を解決するため、漁協や自治会、ボランティアグループなどにより地域の環境改善協議会が立ち上げられたところです。今後はこれらの団体を中心に地域の課題のひとつとして望海浜の景観や貴重な生物を守ることについての協議や市と連携した協力を重ねることで地域のよい環境を取り戻す活動に取り組み始めています。
また、望海浜海岸のうち東側半分にあたるところ、つまり船上下水処理場の南側部分は兵庫県が管理する一般海岸、その西側は明石市が管理する漁港海岸となっており、区域によって管理者区分が異なるところもあります。引き続き、隣接する海岸管理者の県と連携しながら、ごみの持ち帰りなどマナーアップの啓発を行なってまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(産業振興室農水産課/078-918-5017) 

→目次へもどる

32  教科書の回収について

教科書は自分の学年にあった教科書が配られます。進級に伴って、いらなくなる人は少なくないはずです。卒業する生徒などは学校に置いておいて回収してくれるシステムがあったら子供たちは喜ぶし、リサイクル率も上がると思いました。

回答

前回、回答いたしましたとおり、教科書につきましては、教科書義務教育教科書無償給与制度が設けられており、憲法第26条に掲げる義務教育無償の精神をより広く実現するものとして、我が国の将来を担う児童生徒に対し、国民全体の期待を込めて、その負担によって実施されております。
また、この制度は、次代を担う児童生徒の国民的自覚を深め、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の願いを込めて行われているものであり、同時に教育費の保護者負担を軽減するという効果を持っております。
よって、教科書につきましては、国・公・私立の義務教育諸学校の全児童生徒を対象に、全教科分給与されるため、回収等は行われておりません。
何とぞ、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

33  子供が不登校でフリースクール

明石市にできた不登校の子供たちをサポートするフリースクールに入学しようと思いますが、毎月の学費が高いので、明石市からの助成金があれば助かります。 明石市が不登校の子供たちの第三の居場所として設置したトロッコに見学に行きましたが、待機する子供たちが多く入ることができませんでした。来年、中学校3年生に上がる為にフリースクールは必要なサポートとして考えています。

回答

学校へ登校しづらい、学級へ入りづらい児童生徒への支援として、下記(1)(2)(3)の支援を行っているところですが、フリースクール等に通う費用については、助成金を支給するなどの制度はございません。
(1)「もくせい教室」(明石市適応教室)の利用(市内3か所)
※「もくせい教室」への通室に係る費用は無料ですが、交通費等の実費はご負担いただきます。
(2)市内全中学校における校内適応教室(小学校における別室)の利用
※校内適応教室や別室の利用については、在籍学校に問い合わせてください。
(3)「あかしフリースペース☆トロッコ」の利用
お子様の居場所として上記教室の利用もお考え下さいますようお願いいたします。

(児童生徒支援課/078-918-5096)

→目次へもどる

34  行政からのお知らせに市外局番をつけて欲しい

明石市から発行の掲示物やチラシ、ゴミの分別表などに問い合わせ先の電話番号が書いてあるが市外局番が書かれておらず携帯から問い合わせできず不便です。早急に改善してほしいです。

回答

いただきましたご意見につきましては、関係課に情報提供するとともに、庁内システムに登録し庁内で情報共有をさせていただきます。

(市民相談室/078-918-5050)

→目次へもどる

35  音楽で子供や親を癒してほしいです

市民会館で無料の楽器演奏会をしていただいてありがとう御座います。 中学生や高校生の方々にも演奏会をしてほしいです。料金を少しだけ取り、集まったお金は学校の部活動に納めたり、その音楽を小さなこども達に聴かせてやって欲しいです。これだけ小さなお子さんが増えたので、音楽を近くで親しめたら情緒も改善し穏やかな日常が増えると思います。

回答

本市では財団法人明石文化国際創生財団を中心として、音楽を通じた賑いのあるまちづくりを推進しており、その一環として「ふれあいコンサート」と題して、市民会館等において市内の中学校・高等学校の吹奏楽部や社会人吹奏楽団による無料の演奏会を定期的に開催しております。市民の皆様に音楽に親しんでいただくとともに、演奏者にとっても日頃の練習の成果を発表する機会としていただいております。
なお、このコンサートにつきましては、幅広い世代の方がホールまで足を運ばなくても、身近な場所で気軽に音楽に触れられるよう、ショッピングセンター内の広場等でも開催しております。
また、「ひとつぶのたね親子クラシックコンサート」など、幼い子どもがいても気兼ねすることなく一緒に音楽を楽しむことができる機会も設けており、子どもたちにとってはコンサートホールで生の音楽を鑑賞する機会、子育て中の方にとってはひとときの癒しとして、好評をいただいております。
いただいたご意見も参考にさせていただき、引き続き、市民誰もが身近に文化芸術に触れ親しむことができるまちを目指してまいりますので、今後とも本市の文化芸術の振興にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

(文化・スポーツ室文化振興担当/078-918-5607)

→目次へもどる

36  保育士の待遇について

明石市内の保育園に勤務しております。子どもがおり、子育て支援を受けてきた反面、保育士として保育を提供している中、コロナ禍の影響も多分にある中で業務量が多くなっているにも関わらず、給与を含め待遇は変わりません。
近年で保育園の数が増えましたが、肝心の保育士のなり手が少なく、保育士の取り合いや不十分な技能しかない保育士が多くなっていることが現状です。
保育士の技能向上と待遇改善を次のステップと考えていただき、より魅力ある市運営を検討していただきたいと思います。

回答

市内保育施設の保育士として子どもたちの健やかな育ちにご尽力いただいておりますこと、誠にありがとうございます。
保育士の技能向上につきましては、本市においては、すべての子どもに質の高い幼児教育をという考え方のもと、キャリアアップ研修などの各種研修、元公立保育所職員による巡回支援、指導監査等を通じた教育・保育の質の向上に向けて取り組んでいるところです。今後も引き続き、公立及び私立施設に加えて、認可外保育施設を含めたすべての施設において、更なる教育・保育の質の向上を図っていきます。
待遇改善につきまして、本市では待機児童の解消を目指し、施設整備とあわせて施設で就労いただく保育士の方の経済的な支援を行っております。
民間の認可保育施設で常勤的な働き方をされている保育士の処遇を改善する市独自施策として、保育士への処遇改善を実施した民間認可保育施設に対して、月額給与増額分(手当)の2分の1(10,000 円を限度)の助成を行うことで法人が保育士の処遇改善に取組みやすい環境づくりの支援や、採用後7年間で最大160万円の定着支援金を対象保育士に直接支給することにより保育士の定着を促進しひいては保育の質の向上に努めているところです。
今後とも保育を取り巻く状況の変化を捉えつつ、より魅力ある市政運営に努めてまいります。

(こども育成室/078-918-5267)

→目次へもどる

37  市内の駅周辺の受動喫煙防止対策について(2回目)

市内の駅周辺の喫煙所の縮小に伴い、特に通勤時間帯での喫煙所以外での喫煙がとても多く、タバコの臭いで私はとても迷惑をしています。

回答

本市では、人の往来が多い駅周辺に「散乱防止重点区域」を定め、更に区域内には「喫煙防止・マナーアップ区域」を設定しています。この区域内では駅前喫煙所を設けており、駅前喫煙所以外で喫煙される方には職員による声掛け(啓発業務)を行い、区域内の説明と再発防止のための注意喚起等をしたうえ駅前喫煙所へ誘導しております。主にJR明石駅など利用客が多い駅では、ご指摘のあった通勤時間帯に職員よる啓発業務を実施しておりますが、喫煙される方のなかで一部ではありますがマナー違反をする方がおられます。さらに、詳しい内容を確認したいと思いますので、直接、環境保全課(連絡先:078-918-5030)までご相談ください。
駅前周辺の環境美化の観点により、引き続き、啓発業務等を実施してまいりますので、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

(環境室環境保全課/078-918-5030)

→目次へもどる

38  大型車両の通過による振動に悩んでいます

大蔵海岸中から大蔵谷インターに向かう朝霧川沿いの道路は早朝、コンテナを積んだ大型トレーラーやトラックがスピードを出してよく走っていますが、その通過時に地震のような振動が伝わってきて何度も目を覚まします。 山陽とJRの線路を跨ぐ高架を下りてきたところから朝霧2丁目交差点にかけて傷みのひどい箇所や、凸凹になっている箇所が多く、これが原因ではないかと思っています。今後これらの補修の予定はあるのでしょうか。

回答

ご意見を頂きました朝霧川沿いの道路ですが、大蔵朝霧陸橋の北のローソンのある信号交差点の前後区間について、舗装修繕の必要性があると認識しております。現在、舗装修繕工事に向けて準備を進めている状況で、今年度中の完了を予定しております。
ご理解賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

39  西部市民会館のトイレの改善について

西部図書館のトイレ(洋式)の便座が冷たくて利用しずらいです。
高齢者でも安心して利用できるように温水洗浄式のトイレに改修していただきたいです。

回答

西部図書館(西部市民会館)1階トイレの個室(洋式)は現在、男性1か所、女性2か所、多目的トイレ1か所となっており、これらの個室には温水洗浄便座が設置されていません。そのため、特に冬場に便座が冷たくなるといった利用者のお声もあり、館の課題として認識しているところです。
市といたしましては、引き続き市民の皆さまに安心してご利用いただけるよう、指定管理者と協議しながらトイレの改善について検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(文化・スポーツ室文化振興担当/078-918-5607)

→目次へもどる

40  黙食とマスク着用と学校生活について、子どもの本音をきいて下さい

中学生と少しお話する機会があり、学校の様子を訊きましたところ、今も衝立を立てて、食事は黙食。マスクは中には外している子もいるが、基本自由ではないとのことでした。
子ども中心をうたう明石市は、本当に子ども中心なのでしょうか。コロナ禍にあって心身が健全に育つよう、大人だけで考えるのでなく、子どもの本音をちゃんと聞いてみることが必要なのではないでしょうか。

回答

新型コロナウイルス感染症はオミクロン株のBA.2からBA.5系統等への置き換わりを受け、重症化率が低下し行動制限も緩和され、当該感染症の扱いの見直しについても議論されていることを承知しています。
一方で、現在の感染状況は、ピーク時より減少傾向にあるものの、依然として感染症対策が必要な状況にあり、感染力もより強い傾向から、感染不安を覚える方もおられます。
このことを踏まえ、本市においては、どの児童生徒も安心して学校生活を送ることができるよう、文部科学省が発出している『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~』に基づき感染症対策を講じております。
いただいたご意見を参考に、引き続き、感染症対策と学びの両立を図りながら、児童生徒が健全な学校生活を過ごせるよう努めてまいります。
今後とも、本市教育へのご理解とご支援をお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

41  図書館の郵便番号の誤記について

明石市立図書館(市民・西部)の郵便番号に誤りがあります。
ご訂正ください。

回答

あかし市民図書館及び西部図書館においては、住所地ごとの郵便番号とは別に、事業所ごとの個別番号が割り当てられております。この個別番号は配達物数の多い大口事業所に設定されており、明石市役所(個別番号:〒673-8686、住所地ごとの番号:〒673-0883)もその一つになります。大口事業所個別番号の詳細については、日本郵便株式会社のHPをご確認ください。
 なお、あかし市民図書館及び西部図書館の郵便番号は次のとおりです。
 「あかし市民図書館」:〒673-8567(住所地ごとの番号〒673-0891)
 「西部図書館」:〒674-8567(住所地ごとの番号〒674-0082)

(シティセールス推進室本のまち推進課/078-918-5209)

→目次へもどる

42  江井島海岸のヤシの木について

江井島海岸のヤシの木が年々高くなっているのが気になります。
台風など強風が吹いた後には、木の枝や葉が落ちているのも見たことがありますし、触るととても固い印象を受けました。景観も大事とは思いますが人に当たると最悪のことも考えられますので、伐採も含めてご検討ください。

回答

江井島海岸のヤシにつきましては、年々少しずつ高くなっていることに加えて、台風時などは幹が大きくしなることがあります。本市としましては、枯れた枝葉や外皮が落下しないよう定期的に剪定等を行うなど、引き続き適切な維持管理に努めてまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

43  本人に無断で役所職員が住民票をNHK職員に渡した件について

本人(世帯主である私)に無断でNHKの職員に役所職員が私の住民票を渡したのはなぜでしょうか。
うちは遅くとも5年前からTVを所持していませんのでNHKの集金人が来られる度に、その旨お伝えしてました。
今後、世帯主に無断で他人に個人情報を知らせるのはやめて下さい。

回答

住民票の写し等につきましては、本人および同一世帯員の他、住民基本台帳法第12条の3第1項の規定に基づき、次の場合に、法人等の第三者が交付請求可能となっております。
 ・自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するために住民票の記載事項を確認する必要がある場合
 ・国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
 ・その他、住民票の記載事項を利用する正当な理由がある場合
このような交付請求の受理にあたって各市町村は、請求者に対し、住民票の写し等を必要とする理由を明らかにさせ、また必要に応じて資料を提示または提出させることによって事実確認を行い、正当な理由が認められるかどうかを審査した上で、交付の可否を判断しております。
つきましては、NHKが上記のいずれかの理由により以前の住民登録地で「住民票(除票)の写し」の交付を受け、転出先として明石市内の住所を確認し、本市にて住民票の写しを請求したことも考えられます。本市においてご自身の住民票の写しをNHKが請求したかどうかにつきましては、ご自身の個人情報の開示請求を行うことにより確認することができます。
明石市の個人情報開示請求は「明石市行政情報センター(TEL078-918-5003)」で受付けしております。手続きにつきましてはお問い合わせください。

(市民生活室市民課/078-918-5020)

→目次へもどる

44  海外在住の小学生男女の就学について

海外学校の休みを利用して日本に来日し、明石市の小学校に児童を通わせたいと思っています。受け入れは可能でしょうか。

回答

明石市に転入届を提出する場合は、私立の学校等で就学する場合を除いて、住所地の校区の小学校への就学する義務が生じます。
転入届をされずに一時帰国というかたちで明石市に来られる場合は、体験入学扱いとなります。受け入れの可否は学校長が判断しますので、住まわれる予定の校区の小学校に体験入学の相談をしてください。

(教育企画室教育総務担当/078-918-5054)

→目次へもどる

45  高丘西公園の除草について

テニスコートとグラウンドの境部分に雑草が繁茂しているので対応してほしいです。

回答

現地を確認し、テニスコート西側フェンス下とグラウンド端部分の除草の必要ありと判断したため、業者に作業を依頼し、10月11日に作業は完了しました。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039 )

→目次へもどる

46  屋内市民プール

明石市には屋外の遊び専用プールみたいなものはありますが、屋内の健康増進用の市民プールがありません。子供から高齢者まで需要はとてもあると思います。開設の検討をお願いいたします。

回答

明石市には市営の明石海浜プールが明石海浜公園にございまして、子ども向けの遊具を備えたファミリープールのほか、本格的に水泳を楽しめる50メートルプールもあり、幅広い年代の方々が利用され、ご好評いただいております。ただし、開場期間は例年7月から8月末までであり、年間を通してご利用いただける施設がないことも承知しております。
現在、市内にある約470か所の公園について、利用者の安全・安心を第一に維持管理を行っています。また、新たに土地を買収しての公園整備は行っておらず、寄付等により用地が無償で提供された場合のみ公園を新設している状況です。そうしたなか、新たに屋内プール施設を設けることは、用地や建物、維持管理費用など多額の費用が発生するため、大変厳しいものとなっています。申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
 このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。今後の公園整備の参考にさせていただきます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039) 

→目次へもどる

47  水道料金支払いについて

PayPayなどの決済を開始してほしいです。

回答

令和4年10月1日より、新たにスマートホン決済を導入しましたのでご活用ください。
なお、詳細につきましては、市のホームページもしくは明石市水道料金お客様センター(Tel078-915-0270)までご連絡ください。
今後も、お客さまサービスの向上に努めてまいります。

(業務担当/078-918-5084)

→目次へもどる

48  犬散歩中の糞害

門柱に犬の糞害が頻繁にあり、学校の通学路であるため対応に困っています。

回答

犬の糞の放置禁止については、条例等で規定しておりますが、飼い主のマナ-の問題であり飼い主が分かっていれば、飼い主宅を訪問して、不適切な飼い方であると見受けられた場合は、適切な指導をおこなっているところです。
この度の相談では、飼い主が分からないことから、現場に行く際など、啓発パトロールを行い、必要であれば自治会名での啓発回覧を作成させていただきます。 
また、あかし動物センターでは、犬の飼い主に対して、「犬のしつけ方教室」を開催しており、その中で、犬の散歩時におけるマナ-については、周囲の環境に配慮できるよう、可能な限り自宅のトイレで済ませ、散歩は運動を目的として行うことが理想的であり、外で犬が尿をした場合は、ペットボトルに水を入れて持ち歩き、尿を流すように啓発も行っております。
今後も飼い主のマナーについて啓発を行っていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

(環境室あかし動物センター/078-918-5797)

→目次へもどる

 49 マイナンバーカードのデータ保存活用方法

市独自のマイナンバーカードの活用を提案したい。
マイナンバーカードをデータ保存して、本人確認証明として活用する。
火災や風水害などにより、免許証やマイナンバーカード、保険証などの本人確認書類が消失した場合に、市役所にマイナンバーカードのデータがあれば、本人が来訪すればカードの写真と見比べて、本人であるという事が瞬時に確認出来ます。
マイナンバーカード付きの証明書を発行して、火災保険や災害証明など保険会社などの本人確認書類として直ぐに活用できます。
その為には、マイナンバーカードのデータアクセスは、限られた人達が複数で認証しなければアクセス出来ないようにして、ダブル認証時に、アクセス理由を確認するなど厳重にする。
マイナンバーカードのデータ保存によって、本人が市役所に来れば本人確認が簡単にできるようにする事が本当の意味でのカード価値になる。
ポイントで作成させるよりもカードの利用価値をアピールして、作成した方がいいと感じてもらう。

回答

マイナンバーカードの利活用につきましては、国や地方公共団体、また民間において、様々な研究や取り組みが進められているところです。
ご提案いただきましたカードの申請情報の活用につきましては、カード申請情報は国(委託先の地方公共団体情報システム機構)が管理しており、市町村にはございませんので、申請時の写真データを含め申請情報を市町村で独自利用することはできません。
しかしながら、災害時の被災者支援におきましては、国において自治体基盤クラウドシステムの導入が始まっており、また民間事業者においても、マイナンバーカードを活用した様々なシステムが開発されております。
こうした状況を踏まえつつ、ご提案いただきましたように、カードの利用価値をしっかりとご説明しながら、マイナンバーカードの普及を進めてまいりますので、よろしくご理解賜りますようお願いいたします。

(市民生活室市民課/078-918-5266)

→目次へもどる

お問い合わせ

明石市政策局市民相談室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5050

ファックス:078-918-5102