ホーム > 市政情報 > 広聴制度 > 市民提案箱 > 意見と回答 > 令和6年3月 意見の要旨と回答

ここから本文です。

更新日:2024年6月12日

 令和6年3月 意見の要旨と回答

  1. 児童館について
  2. 明石駅周辺でのフードドライブ回収場所の設置について
  3. 道路の見通しについて
  4. 騒音について
  5. 是非見直しを
  6. 保育園のおむつ・布団について
  7. 朝霧歩道橋 エレベーター全撤去更新要望
  8. 道路の件
  9. 公園の水はけ
  10. 小学生問題(学校の開門時間)
  11. 小学校コミセン利用者の駐車場について
  12. 明石市給水課と下水道課について
  13. 幼稚園に開設されている、ことばの教室について
  14. 魚住みんな公園前の道路、魚住小学校前道路について
  15. クレカ扱い なぜ市立なのに、違うのですか
  16. 野々池貯水池内での車両走行について
  17. 全国のたこ焼きのルーツ
  18. 公園の件
  19. 池の害虫大量発生について
  20. 学童保育の昼食について
  21. 電柱にいる鳥からの糞被害について
  22. 朝霧2丁目公園でのボール使用について
  23. 公園利用について
  24. 小学校の卒業証書授与について
  25. 道路モニター担当者の対応
  26. 大蔵海岸公園は自転車を禁止してほしいです
  27. 中学校指定用品について
  28. 寿タクシー券の70才配布に関して
  29. 道路縁石崩れに伴う修理依頼
  30. 明石市における気象警報の認識について
  31. 住居専用地域における飲食店の営業、用途について
  32. 有線放送について
  33. 中尾親水公園の車止めについて
  34. 高丘西公園内の倉庫付近の樹木について

  1 児童館について

明石市は、児童館を設置しないのでしょうか。
未就園児のための支援センターは各駅にありますが、園児、児童のための施設は少ない印象です。ハレハレは小学生も遊べますが、遠方だと平日には行けないため、放課後や土日に遊びに行ける児童館が各地域にあれば良いのにと思っています。ご検討よろしくお願いします。

回答

本市では、絵本の読み聞かせやおもちゃ遊びを通じて親子や親子同士が気軽に交流できるこども夢文庫(8か所)、地域のコミセンや公民館を使用してこども達と交流する放課後こども教室、地域ボランティアによる小学生向けのイベントやゲームなど季節行事を行う厚生館(7か所)、こども達が食を通じて地域の方々とつながるこども食堂(53か所)など、子どもの健やかな成長を応援する様々な居場所づくりを展開しています。
現在のところ、児童館の設置予定はございませんが、このように多様なこどもの居場所を提供することで、こどもたちの健やかな育ちの確保に努めてまいりますのでご理解賜りますようお願いいたします。

(子育て支援室子育て支援課/078-918-5597)

→目次へもどる

 2 明石駅周辺でのフードドライブ回収場所の設置について

フードドライブに提供したい食品があっても、生活圏内に回収場所がなく、いつか持って行こうと思って賞味期限を切らしてしまいます。
パピオスやアスピアの中など、明石駅周辺に回収場所を設置していただけると大変利用しやすく、他にも提供する人が増えるのではないかと思います。ご検討よろしくお願いいたします。

回答

現在、明石市のフードドライブ事業の取組としては、コープこうべ、イオン明石ショッピングセンター、ダイエーが実施しており、市としてはホームページでのPRなどを行っております。
フードドライブの取組をされる明石駅周辺の店舗がございましたら、他店と同様にPR面での支援をしていきたいと考えておりますが、現在のところ市独自でフードドライブの拠点を設置する予定はございませんので、ご理解、ご協力賜りますようよろしくお願いします。

(環境室資源循環課/078-918-5794) 

→目次へもどる

 3 道路の見通しについて

大蔵谷駅の高架下に向かう途中の交差点で、危うく衝突しそうになりました。あの辺りは車が多く、慣れている人が使う道なので、スピードを出す車が多いです。大蔵谷駅の高架下を通り、朝霧方面へ向かう道路の各交差点は、どの道からも車がよく出てきます。
見通しが悪いのでミラーを増やしたり、既存のミラーも見えにくくなっているので改善してほしいです。

回答

カーブミラーに関するご要望につきましては、周辺地域の意見を尊重し、とりまとめている地域の自治会等からお受けすることとしておりますので、一度、地域でご相談頂きますようお願いいたします。
なお、自治会等から頂きましたご要望につきましては、道路現状の判断などからご要望に沿うことができない場合もありますのでご承知おきください。
以上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

 4 騒音について

違法改造と思われるバイクが、休日、夜、深夜に爆音で数台が走っています。騒音が迷惑のうえ、夜の帰宅時など子供に危険が及ぶのではないかと危惧しています。

回答

当市では「交通事故ゼロのやさしいまちあかし」を目指して令和3年4月に第3次明石市交通安全計画を策定し、交通事故の削減および交通弱者優先の思想を広めるため交通安全教育・啓発に取り組んでいるところです。この度のご意見にあります、バイクの騒音につきましては、明石警察署へ情報提供を行うとともに取締りの強化を依頼してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。また、不正改造については国土交通省が「不正改造車・迷惑黒煙車情報提供窓口」を設置しておりますので、ぜひご活用ください。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h2/h2-3/(外部サイトへリンク)

(道路安全室交通安全課/078-918-5036)

→目次へもどる

 5 是非見直しを

学童の延長時間を見直してほしいです。共働き世帯は午後5時に間に合わないです。せめて、保育園同様に午後6時以降を延長としていただきたいです。
また、物価高騰等の給付金は、低所得者だけではなく、明石市民平等に給付すべきだと思います。
このままでは明石市民減る方向です。

回答

午後5時以降が延長となることについてですが、明石市では児童の安全を考慮し、午後5時に集団下校を行っております。
また、延長を利用していない児童との公平性を踏まえ、午後5時以降は延長利用料を徴収しております。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(こども育成室/078-918-6004)

 

臨時特別給付金担当から「物価高騰等の給付金」について回答させていただきます。
「物価高騰対応支援給付金」は、物価高騰の影響が大きい低所得世帯に対して給付金を支給するものです。
給付金は国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を利用して支給しており、「住民税非課税世帯」及び「住民税均等割のみ課税世帯」が対象となっています。
住民税所得割が課税されている世帯は上記給付金の対象となりませんが、令和6年度に所得税と住民税所得割における「定額減税(調整給付)」を実施することについて、通常国会で検討・審議されています。
今後、国から示される制度の詳細が明らかとなり次第、広報させていただきますのでご理解賜りますようお願いいたします。

(生活支援室臨時特別給付金担当)

→目次へもどる

 6 保育園のおむつ・布団について

保育園申込にあたり、10カ所ほど見学に行き、感じた希望をお伝えさせていただきます。
例年の選考結果の最低指数を見ると、人気園と不人気園の差が大きく感じます。「建物の古さ」や「園独自の教育」で差がある事は理解できますが、「おむつ定額制の導入有無」や「布団持ち帰り有無(コット使用有無)」でも差があるように感じます。
そこで、市から保育施設におむつ定額制の導入や利用者の布団持ち帰り無しにするように提案していただき、園の格差を少しでも無くしてほしいです。
全国的にもおむつサブスクやふとんの持ち帰り無しを導入している行政は増えているように感じます。子育てしやすい町としてこのような所にも目を向けていただけるとありがたいです。

回答

保育所は、こどもたちが幸せに過ごせる生活の場、豊かな体験を通して大きく育つ場、家庭と共にこどもの育ちを支える場として大きな意味を持っています。
保護者が保育所を選ぶに際しては、立地や保育方針等、さまざまな理由により希望園が決められています。近年、おむつのサブスク等のサービスを提供する保育所がございますが、こういったサービスについては保護者のニーズも様々であり、特に市として統一するものではなく、園ごとの運用となっています。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(こども育成室/078-918-5093)

→目次へもどる

 7 朝霧歩道橋 エレベーター全撤去更新要望

朝霧歩道橋のエレベーターを油圧式からロープ式へ更新してください。現状の油圧式ですと大きな地震が発生すると、エレベーター構造物の損傷を引き起こす場合があり、建物の運営再開を遅らせる原因となります。また油圧で持ち上げるのは大変で、「動きが遅い」「電気代がかかる」「乗り降りのときに、しばしば段差がある」「乗り心地がよくない」と感じている方がいるからです。

回答

ご連絡いただきました朝霧歩道橋エレベーターにつきましては、更新工事が行われ、すでにロープ式に更新されています。ご理解をお願いいたします。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

 8 道路の件

下記の道路の件が気になりますのでお尋ねします。
二見町西二見A番地東側の道路が下がっております。
二見町西二見B番地南側の道路、溝が下がり個々のお宅の石積みの上にCB兵がありますが、目地にクラックがあり隙間があります。
二見町東二見C番地の北側新幹線ガード下にマットレスをスマキにしたようなものが、私が気が付いてから2か月前くらいからありますがこれはごみでしょうか。

回答

通報いただいた内容につきましては、現地を確認いたしました。
①「二見町西二見A番地東側の道路が下がっております。」
→道路の舗装に段差を確認しました。部分的な舗装の打替えを検討いたします。
②「西二見町西二見B番地南側の道路、溝が下がり個々のお宅の石積みの上にCB塀がありますが目地がクラックがあり隙間があります。」
→側溝や道路に大きな損傷は見られないため、石積のクラックの原因は不明です。念のため側溝の下部に空洞がないか試掘を検討しています。また、側溝の勾配が悪いため、勾配調整も検討いたします。
③「二見町東二見C番地の北側新幹線ガード下にマットレスをスキマにしたようなものが、私が気が付いてから2か月前くらいからありますがこれはごみでしょうか。」
→新幹線の高架下は西日本旅客鉄道株式会社が管理しています。市から問い合わせの件を情報提供させていただきます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

 9 公園の水はけ

先日、藤が丘1丁目の4号公園に新規の遊具設置工事が行われました。その後公園のグラウンドの水はけが物凄く悪くなり、雨の日以降、数日間は子ども達が遊べない状況です。工事で土を掘って戻してないため、真ん中に池ができてしまう状態ですので、早急に改善してください。

回答

ご指摘のとおり、当該公園は遊具の設置工事の検査が令和6年3月1日に完了し、その後、遊具が使用できる状態となっています。
「公園のグラウンドの水はけが物凄く悪くなり雨の日以降、数日間は子ども達が遊べない状況です。」については、3月7日に現場を確認し、大きな水たまりが出来ている状況を確認しました。「工事で土を掘って戻してないため、真ん中に池が出来てしまう状態です。」につきましては、今回の遊具設置工事で掘った場所と水が溜まっている場所は異なっており、水たまりができる原因は今まで遊具があった方向に水が流れていたのが、遊具設置をしたことで、水が流れなくなったのではないかと考えられます。
よって、工事施工業者による補修ではなく、緑化公園課の維持管理部門で水がたまる場所に真砂土を入れる等の対策を検討、実施したいと思います。
大変ご迷惑をおかけしますがご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

 10 小学生問題(学校の開門時間)

共働き家庭なので、親は7時過ぎには家を出ないといけません。ただ子供は7時50分くらいには家を出ることになるので、1年生の子より先に家をあけることが不安です。放課後は学童を利用するのですが、朝も間に合わないため、お金を払ってでもいいので7時から8時まで学校で見てもらえる環境を作ってほしいです。

回答

これまで、本市の各小学校におきまして、登下校時は、スクールガードや地域の方々と連携して見守り活動を行うとともに、各家庭におきまして、登校する時間が早くなりすぎないように見直しを図り、適切な登校時間となるよう周知徹底することで、児童の安全確保に努めてきた経緯があります。そのため、登校時間を早め、学校で児童を受け入れることにつきまして、現時点では、当課のみで判断することは、難しいというのが実状です。 
今後、いただいたご意見につきましては、本市の教育行政施策との関連等を含め、検討課題として、関係各課で情報共有させていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

 

朝7時ぐらいから8時までの間に放課後児童クラブを開所することについてですが、放課後児童クラブは保護者の就労等の理由により、昼間家庭において育成をうけることができない児童に、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を与え、児童の健全な育成を図るため実施しております。
現在、放課後児童クラブの開所時間は、平日は授業終了後から、土曜日や夏休み等の長期休業日は午前8時からとなっており、平日の学校始業前の開所につきましては、実施しておりません。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(こども育成室/078-918-5093) 

→目次へもどる

 11 小学校コミセン利用者の駐車場について

小学校の敷地内駐車場は、基本的に幼稚園、小学校の職員が有料で利用していると聞きます。コミセン利用者は無料で駐車しても良いのでしょうか。
利用者さんから、みんな停めてるから大丈夫と聞きましたが、職員が有料と聞くと停めるのに抵抗があるため教えて頂きたいです。

回答

通勤で使用する自家用車を学校内など市の敷地に恒常的に駐車する場合、使用許可を得る必要があり、あわせて使用料を支払う必要があります。
施設の立地状況により、一部使用料が免除となる場合もありますが、基本的には、学校教職員などは有料で駐車していることとなります。
また、コミセン利用者については、一時的な駐車のため、使用許可を行わず使用料も徴収しておりません。
なお、駐車についてはあくまでも学校運営等公務に支障のない範囲で許されるものと認識しており、学校内に駐車場はございません。
土・日曜日など駐車しやすい状況ではありますが、できる限り車での来館は控えていただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(市民協働推進室コミュニティ・生涯学習課/078-918-5004)

→目次へもどる

  12 明石市給水課と下水道課について

明石市は、なぜ水道部局は市役所にあり、下水道部局は大久保にあるのですか。水道業者からするととても不便です。
他の各市町村では隣同士に課があり、連携されています。
二度手間になるので、市役所に下水道部局を入れて欲しいです。

回答

水道事業と下水道事業は安定的、効率的な事業運営等を図るため、組織の統合に向けた取組を進めており、窓口の一元化についても検討を行ってまいりますので、何卒、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(下水道室下水道総務課/078-934-9620)

→目次へもどる

13  幼稚園に開設されている、ことばの教室について

明石市立幼稚園・こども園に開設されている「ことばの教室」についての意見です。現在、市内の3園のみに開設されているかと思いますが、より多くの園に設置して頂くことはできませんか。
子どもに構音障害(発音の誤りと吃音)があり、「ことばの教室」に1年間お世話になりました。自園に開設されていたことと、言語聴覚士の先生が、本人の気持ちを尊重しながら楽しく練習できるよう工夫して下さったことで、子どもも抵抗なくことばの部屋に通うことができ、発音の誤りもほぼ改善しました。一方で、他園から通級されている方は、子どもも親も心身共にとても大変なのではないかと感じました。
子育て支援に関しては他にも様々な課題があるかと思いますし、場所の問題、人の問題などを考えると、すぐに実現は難しいとは思いますが、少なくとも3園に小児領域専門の言語聴覚士の先生がいらっしゃるという現状は維持して頂ければと存じます。明石市全体の子どもの数を考えると、ことばに困難を抱えた子どもはごく一部なのかもしれませんが、『誰一人として取り残さない一人ひとりに寄り添った質の高い教育』の実現のためにも、ご一考頂ければ幸いです。

回答

ことばの部屋のニーズの高まりや、他園から通級する負担等は市としても認識しているところです。
現在3園にあることばの教室を維持しながら、増設については通級する園児数の推移を見ながら検討してまいります。

(こども育成室/078-918-5093)

→目次へもどる

14  魚住みんな公園前の道路、魚住小学校前道路について

みんな公園前の国道2号線にガードレールをつけていただきたいです。歩道も狭く、スピードを出す人も多いので、心配で子供だけでは遊びに行かせたくないという意見も聞きます。国県道等、管轄外で市が動けないなら、管理者に掛け合って安全な街にしていただきたいです。
また、公園内で、ガラスあり!危険!という場所をここ1ヶ月ぐらい見受けます。なぜ、すぐに撤去の作業してくれていないのですか。小さい子供は文字読めず、勝手に規制線の中に入ろうとしてしまいます。
魚住小学校の前の道路も同様に、通学路ならばもっとしっかりガードレールをしてほしいです。狭い道路にも関わらず、スピードを出す人、一旦停止を無視して発進していく車をよく見かけます。大きな事故が起きる前に、しっかり安全な道路にして欲しいです。

回答

通学路の安全対策については多くの要望を受けているため、地域・学校・警察・道路管理者で情報共有を図り、危険性の高いものから対策を行っております。具体的な要望については、周辺地域の意見を尊重し、地域意見を取りまとめている地域の自治会等からお受けすることとしておりますので、一度、地域でご相談頂きますようお願いいたします。
なお、自治会等から頂きましたご要望につきましては、道路現状の判断などからご要望に沿うことができない場合もありますのでご承知おきください。
以上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

 

17号池魚住みんな公園のメインの入口が国道2号に面した場所にあるため、来園者が幅の狭いガードレールのない歩道を通行しないといけない状況になっています。今後、歩道の改善について、道路管理者である兵庫県と協議してまいりたいと思います。
「みんな公園の中で、ガラスあり!」の危険表示につきましては、みんな広場の芝生部分ガラスビンが割られ放置するという悪質な事件がありました。本市としましては利用者が安全に遊べるよう、できるだけ小さな破片も撤去するということで「立入り禁止」とさせていただいておりました。この度は開放するまで日数がかかってしまったことで、ご不便をおかけしたことについてお詫び申し上げます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願いします。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

 15  クレカ扱い なぜ市立なのに、違うのですか

先日市民病院を退院の時、いきなり高額の請求書を見てびっくりしました。何十万円の持ち合わせなかったのですが、クレカが使えたため本当に助かりました。
それで、疑問に思いました。先日、身内が「旅立ちの丘」を利用しましたが、同じ市立なのにどうしてこちらはクレカが使えないのでしょうか。

回答

お問い合わせいただきました、市民病院との違いにつきましては、大きな要因として会計処理が異なりますので、斎場では利用できないといった状況が生じています。
葬祭事業会計においては、クレジットカードが利用できるように進めていくことも可能ですが、現金でのお支払いでは必要のなかった、キャッシュレスシステムの導入費用や決済手数料の発生、また、指定管理者制度に係る協定内容の変更やマニュアル等が必要となることから、現在導入には至っておりません。
しかしながら、時代のニーズとしてキャッシュレス化の推進が高まる中、既存の収納手段に加え、キャッシュレス決済への対応は非常に重要な課題だと認識しております。引き続き、市の関係部署とも連携しながら、キャッシュレス化に向けて検討してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

(環境室環境総務課/078-918-5029)

→目次へもどる

 16  野々池貯水池内での車両走行について

野々池貯水池の築堤路を散歩していたところ、速度を出して走行する車両を見かけました。
幅員2m程の管理道とはいえ市民の散歩道でもあるこの場所で、歩行者を危険にさらすような乱暴な走行は今後しないようにしていただきたい。一般市民に開放された管理道であれば「原則ハザードランプ点灯のうえ低速走行で、歩行者直近を通行する際は徐行または一時停止をして安全な走行を心掛けよ」といった事は教えられてはいないのでしょうか。

回答

この度は表題の件について、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
頂いた情報から調査したところ、野々池貯水池にあるポンプ場の機器を点検委託契約している業者と判明いたしました。
当該委託業者には厳重注意するとともに、貯水池内の周回道路を走行する際は徐行し、歩行者等とのすれ違い時には安全確認を徹底するよう指導を行いました。
あわせて、貯水池管理業務に従事する市職員および委託業者全てに安全運転を厳守するよう指導いたしましたので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

(浄水担当/078-918-5068)

目次へもどる

17  全国のたこ焼きのルーツ

たこ焼き好きとしては、「たこ焼きの始まり」そのルーツが気になっていました。
明石だとの話は聞いていたが、昭和36年創文社刊行の『関西味覚地図』の神戸編に明石の木村書店の木村栄次さんがはっきりとそのルーツを書いておられるのを読みました。
Wikipedia にはたこ焼き発祥は、大阪の会津屋となっていますが、訂正が必要です。明石の碩学木村栄次さんの証言を私は信じたい。明石を「日本中のたこ焼きのルーツ地」だとはっきり宣言したらどうかと提案します。

回答

明石焼(玉子焼)はたこ焼きのルーツと言われており、明石を代表するソウルフードとして、「明石のたからもの」にも選ばれています。市としても全国に向けて発信すべき明石の魅力の1つと考えており、2016年のB-1グランプリスペシャル大会ではゴールドグランプリを獲得したことを始め、明石で開催した2017年のB-1グランプリ西日本大会、2019年のB-1グランプリ全国大会においては、ホスト団体として数多くのみなさんに楽しんでいただきました。
令和3年度には文化庁より「100年フード」に認定されたほか、市内には約70店舗のお店があるといわれるなど、現在も多くの方々に愛されています。
一般社団法人明石観光協会が発行している                              

「明石焼物語(https://www.yokoso-akashi.jp/sites/default/files/pdf_akashiyaki_2023.pdf(外部サイトへリンク))」というパンフレットでは、これらの内容のほか、諸説ある中ではございますが、明石焼(玉子焼)がタコ焼きのルーツであることを掲載しております。
今後とも様々な方法で明石と明石焼(玉子焼)のPRに努めていきたいと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

(シティセールス推進室シティセールス課/078-918-5263)

→目次へもどる

18  公園の件

新幹線東二見公園の西側のフェンスの基礎が浮き、柱とネットが外れており倒れたら危険です。市が管理して居るかどうかは不明ですが点検をお願いします。

回答

ご指摘にあります、新幹線東二見公園の西側のフェンスは明石市緑化公園課が管理しており、点検したところ、不具合を確認しましたので、直ちに安全対策を実施しました。さらに、フェンス基礎の据え直し及び金具の取替等の修繕作業を3月28日に実施いたします。
今後も、市民の皆様に安全安心で快適に公園を利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

19  池の害虫大量発生について

家の近くに市が管理していると思われる池があるのですが、そこからユスリカが大量発生しており、家の外壁やベランダ、家の中にまで入ってきて、大変困っております。壁にびっしり虫がついている状況です。池から虫が大量にわかないようご対応をお願いします。

回答

ご連絡をいただき、現地を確認しました。市内では、例年、暖かくなる3月~5月頃にかけて、ため池、水路などの周辺でユスリカが発生し、周辺住民の方から苦情をお受けすることがあります。ユスリカの成虫が大量に飛び回る状況は、周辺住民の方が日常生活を送るうえで、大変不快なものであると認識しています。
ご意見のあった山川下池は、農業用水を確保するために水を貯え取水ができるよう人工的に造成されたもので、市ではなく西岡村財産区が所有し、地域の農業者である山川水利組合が日常管理を行っています。
明石市には、100か所を超える農業用ため池があり、山川下池のような市街地にあるため池では、新しく近くにお住まいになられた方から同様のご意見、ご要望をいただくことがあります。しかし、ため池でのユスリカ対策について、利水により池の水を抜くことができないこと、農作物への影響を考慮して薬剤による駆除ができないこと、ユスリカの発生源が池の中の広範囲に及ぶこと、一時的に駆除できたとしても新たに発生することなどから、ため池管理者や市ではユスリカの駆除を行っていません。
水辺周辺でユスリカの発生を抑制する効果的な方法については、他都市でも大変苦慮していると聞いています。農作物を始め自然環境や生態系への影響を考慮した場合、ため池での抜本的なユスリカ対策はないのが現状です。
市では、引き続き、ため池管理者である水利組合及び財産区と共に、積極的に情報収集を行い、解決策の検討に取り組んでいきますので、何卒、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(産業振興室農水産課/078-918-5017、財務室管財担当/078-918-5008)

→目次へもどる

20  学童保育の昼食について

明石市は子育て支援が手厚く、たくさんの子育て世帯が移り住み共働き世帯が多いため、学童に通わせる方も多いです。そんな中、長期休みのお弁当というのは親の負担が大きいと感じています。勿論休み期間なので給食というのは難しいですが、宅配のお弁当サービス等を学童に導入していただけないでしょうか。費用は保護者負担であれば市に財源の大きな持ち出しなく、子育て支援の一環として学童の昼食対策を実施いただければ、明石市に魅力を感じ住みたいと思う若い世帯は更に増えると思います。何卒早急なご検討をお願いいたします。

回答

当市では春休み等や短縮授業期間中、学校で給食が提供されない期間の昼食の準備にかかる保護者のご負担を軽減するため、全ての放課後児童クラブにおいて、希望者が配達弁当を利用することができるようにしております。

(こども育成室/078-918-5093)

→目次へもどる

21  電柱にいる鳥からの糞被害について

家の前にある電柱から伸びている電線が敷地の上を通っており、鳥のフンが敷地内に落ちています。電線がどこの会社のものなのかお調べいただけないでしょうか。
また、行政より電線の会社にお伝えいただくことは可能でしょうか。一度NTTに確認すると、電柱自体は明石市のものみたいなのでご確認いただけると助かります。

回答

今回ご連絡頂きました電柱の所有者につきましては、明石市ではなく、関西電力送配電が所有者となっております。明石市の街路灯は、その電柱をお借りして設置させて頂いているため、申し訳ありませんが明石市では電線の所有者までは把握できておりません。
どの電線がどの所有者であるかは電柱所有者である関西電力送配電のみが把握しているため、まずは関西電力送配電にご連絡の上、関西電力送配電に現地確認などをして頂き、実際に鳥が留まる電線の所有者をご確認頂きたくお願い申し上げます。
【関西電力送配電 問い合わせ窓口:https://www.kansai-td.co.jp/faq/contact/(外部サイトへリンク)

尚、電線に鳥が留まらないようにする対策は、場所の相違などが発生しないよう対策を希望される方から電線の所有者に直接ご依頼頂くこととなっております。
何卒、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

22  朝霧2丁目公園でのボール使用について

朝霧2丁目公園において、小学生がボールでサッカーを頻繁にしています。乳幼児がいても関係ない状況で、大人であっても乳幼児であってもボールを当てられたりしています。また、周辺の民家のフェンスや車にも平気でぶつけている状況ですので、いつかトラブルになるような気がします。
当該公園でのボール遊びを禁止にしていただけないでしょうか。

回答

公園利用について、条例において、他人に迷惑をかける行為又は危害を及ぼすおそれのある行為は禁止されています。
お問い合わせのありました朝霧2丁目公園について、現地確認したところ、ボール遊びに関する看板が小さく目立たないため、より効果的な看板を設置するとともに、人丸小学校及び朝霧小学校の生徒に対して、適正なボール遊びに向けた注意喚起を行うよう依頼しました。
今後も、市民の皆様に安全安心で快適に公園を利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

23  公園利用について

先日魚住17号池みんなの公園を利用した時のことです。遊具エリアでバッティング練習をしている親子がおり、ボールが子供の顔に当たり怪我しました。ボール遊びを公園ですることはいいとは思いますが、遊具エリアでボール遊びをしないことや、ボール遊びエリアを作ったり、また遊具の近くでのボール遊びは危険ということを周知するなどの対策を講じてもらわないと、大怪我に繋がると思います。立て看板は必須かと思います。

回答

この度は本市が管理する公園で、不快な思いをしたという事で、お詫び申し上げます。
ボール遊びについて、ボール遊びが全て危険なのではなく、誰が、どのような状況下で、どんな遊び方をしているか等によって危険な遊びというのは変わってくると考えております。ボール遊びが全て禁止というわけではないので、現在17号池魚住みんな公園内につきましては、「他の公園利用者に迷惑をかける行為等は禁止です」という掲示を数箇所行っているところです。
また、ボール遊びエリアを作るという意見につきましては、グラウンドが予約により使用されている際は、使用できない状況になりますが、17号池魚住みんな公園では一般開放日というグラウンドを自由に使用できる日を設けております。
したがって対応といたしましては、管理人の巡回頻度を増やし、危険な遊び方等は注意するよう徹底するようにいたします。
今後も、市民の皆様に安全安心で快適に利用していただけるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

24  小学校の卒業証書授与について

一人ずつ学校長から受け取るのではなく、名前を呼び、返事をさせ、学年代表やクラス代表が受け取るのはいかがでしょうか。少人数の学校だと待つ側の負担は少ないですが、児童数の多い学校だと授与に1時間はかかり、保護者としても長時間の座位が辛く、子供も練習から体調不良が出てかわいそうです。6年生の保護者にアンケートをとり、許しが得られたら代表授与にした方が良いと思います。

回答

卒業証書授与式は、儀式的行事にあたり、「学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるようにすること」がねらいであり、また、卒業証書授与式を実施する際の留意点としては、「行事の意義が児童に理解できるようにするとともに、その場にふさわしい参加の仕方について必要な知識や技能が身につくようにすること」とされています。
その趣旨を踏まえ、卒業証書授与式については、各学校の実態に応じて、総合的に判断し行っております。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

25  道路モニター担当者の対応

道路モニターをしている者です。
以前、危険箇所をメールにて報告致しましたが、私の通報が「道路モニターとしての範囲を超えている」とのメール返信を受けました。本当に危険と思い自治会長にも見てもらい、道路モニターさんなら市の方に通報するよう依頼を受けました。こんな事で良いのでしょうか。
メールを送信してきた担当者は何か事が有ったらどうするのでしょうか。その受けた屈辱なメールは今でも保存しています。もう二度と道路モニターなんかしない事にします。

回答

通報いただいた内容につきましては、現地を確認し、現時点においては舗装が崩落するといった危険な状態ではないと判断しています。
また、市から自治会長様に、上記の内容をお伝えし経過観察するようお願いしたところです。
「道路モニタ―としての範囲を超えている」といった文言の記載に関しては、文書で回答ということもあり、強い表現であったことをお詫び申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

26  大蔵海岸公園は自転車を禁止してほしいです

よく1歳児と犬を連れて大蔵海岸公園を散歩するのですが、猛スピードで走る自転車が多くて怖い思いをしたことが何度もあります。
公園は小さい子供や高齢者、ペットの散歩をする人なども多くいます。自転車が猛スピードで突っ込んでくると避けられません。
公園内は自転車での走行を禁止していただけませんか。

回答

大蔵海岸公園につきましては、自転車の通行は禁止しておりませんが、一部の利用者による自転車運転マナーが守られていないことは本市も認識しています。
公園内におきまして、危険行為や不適切な利用を見かけた場合は、巡回警備員により指導等を行っているほか、警察と連携し安全・安心な公園づくりに努めているところです。
本市としましては、自転車運転マナーの向上はもとより、みなさまがお互いに気持ちよく公園を利用して頂けるよう、引き続き適切な管理運営に努めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

(道路安全室海岸・治水課/078-918-5042)

→目次へもどる

27  中学校指定用品について

中学に進学するにあたり、学校指定用品の購入が必要です。
学生服、かばん、体操服は現時点で指定品とされているのは、いたしかたないかもしれませんが、体育館シューズや上靴が指定品でなければならない理由を教えてください。一般の洋品店でも類似のものは、購入できますし、金額も相場とあきらかに違います。
進学する学校の指定店は、1店舗のみのため選ぶこともできないのは、独占販売でおかしいと思います。早急に改善を求めます。

回答

学用品につきましては、各中学校が協議して決定しています。従いまして、すべての学校でご質問の状況になっているかどうかは教育委員会事務局では把握をしておりません。
元来、上靴や体育館シューズは、学校生活で最も長い時間着用するものであり、学校生活において「安全」を重視してけがが起こらないように作られています。靴のサイドラインの色等を学年ごとに変えることで、学年を判別することができ、はき間違えや紛失を防止することもできます。また、自由にしてしまうことで、高価な靴を購入する等、本来の趣旨から外れてしまうことも考えられます。 
しかしながら、今後、学校の学用品につきましても、時代に見合っているのかどうかを各校で協議してもらえるように情報発信していきます。なお、学用品の指定に関しましては、学校だけでなく、保護者、地域等、様々な方々の協議のもと、決定しています。協議にはある程度の時間がかかってしまうことをご理解いただきますようお願いいたします。

(学校教育課/078-918-5055)

→目次へもどる

28  寿タクシー券の70才配布に関して

寿タクシー券を70歳からということで、いただきました。
明石は、誰にでも優しいまちづくりということで、高齢者 子ども 障がい者 妊婦さん その他マイノリティの方へのご配慮及び厚い施策ありがたく思っています。
今のところ人口増で、財政的には、収入が多くなると考えられますが、超高齢化、超少子化は、目の前にある危機です。元気な高齢者には、我慢していただき、要支援や健康上医者にかかりきりなど、条件を設けて給付するようにしていただきたいと考えています。
そこで、現在、70歳以上の方がどれだけおられて、寿タクシー券の予算はどれくらいで、年齢別世帯動向、ここ10年くらいの70才以上人口の増加率及び推定人数、寿タクシー券の福祉施策での割合推移などお知らせください。その前の基本施策として、元気な高齢者に対する福祉の基本的な考え方を聞かせてください。

回答

敬老優待乗車券制度につきましては、高齢者の社会参加を促進し、社会的交流を通じ、生きがいの向上に役立てるため、外出支援の一環として、70歳以上の市民に対し、高齢者の方にとって身近な地域の移動手段であるバス及びタクシーに利用できる「バス共通寿優待乗車証」と「寿タクシー利用券」を合わせて交付しています。また、障害者優待乗車券制度のバス券の交付者は福祉タクシー利用券の交付対象ではないため、公平性を図る観点から敬老優待乗車券制度の寿タクシー利用券を合わせて交付しています。
お問い合わせの敬老優待乗車券制度に関する市の予算ですが、令和6年度は269,915千円を計上しています。また70才以上人口の増加率及び推定人数等につきましては、65歳以上の情報にはなりますが、市ホームページにて令和6年4月に掲載予定の「明石市高齢者いきいき福祉計画及び第9期介護保険事業計画」において、元気な高齢者に対する福祉の基本的な考え方や高齢者人口の推計、高齢化率の推計、高齢者のいる世帯の推計等を掲載しますのでご参照ください。
引き続き、支援の必要な人に必要な支援が行き届き、高齢者がいきいき活躍できるまちを目指し、地域で支え合い、安心して暮らせるまちづくりの実現に向けて取り組んでいきます。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

(高齢者総合支援室高年福祉担当/078-918-5166)

→目次へもどる

29  道路縁石崩れに伴う修理依頼

中朝霧丘の道路に縁石の崩れがあり、つまづき転倒の恐れあるので修理をお願いしたく存じます。

回答

現地確認の結果、道路側溝の縁石を補修します。補修まで少しお時間頂きますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

(道路安全室道路整備課/078-918-5034)

→目次へもどる

30  明石市における気象警報の認識について

気象庁(神戸地方気象台)から出される暴風、大雨、洪水等の警報についての明石市の認識を伺いたいです。
気象庁から出される気象警報は「発表」です。「発令」ではありません。「警報発令時の場合……」は、誤記、誤表記だと(私は)思います。明石市において「発令」を使用している文書(教育委員会等で)があります。警報が出された時に行動を伴うことから注意喚起の意味を含めて使用されているのかもしれません。誰が、どこが「発令」しているのかを考えれば、市長、教育委員会がということになります。市長が「発令」するのは、「高齢者等避難」、「避難指示」、「緊急安全確保」です。気象庁が発表した気象警報を市長が「発令」することはないはずです。指摘を含めて見解をお聞きします。

回答

お問い合わせいただきました「発表」、「発令」についてですが、確かに、気象庁が警報を出す際は「発表」が使われております。今後は気象庁と同じく、「発表」という表記に統一するようにいたします。

(総合安全対策室地域防災担当/078-918-5069)

→目次へもどる

 31 住居専用地域における飲食店の営業、用途について

第一種低層住居専用地域に飲食店が開業したが、この地域は原則単独の飲食店は営業できないはずなのに、なぜ普通に営業されているのか。ドッグランに集まった犬の鳴き声は非常にうるさく不衛生です。また、前面道路へ路駐する客がいたり、店舗のライトが一晩中点けられていたり、更には、小中学校の通学路上にあることから、住宅街の景観や秩序が乱されており、閑静だった近隣は大変迷惑を被っております。

回答

ご指摘いただいたとおり、第一種低層住居専用地域では、単独の飲食店はできません。一方で、飲食店部分の床面積が50㎡以下の兼用住宅は建てることができるため、ご指摘いただいた店舗については、これまで現地を確認し、飲食店部分の床面積が50㎡以下であることを確認してきたところです。しかし、今後、違法な状態が判明した場合には、必要に応じて指導を行ってまいります。
バーベキューやドッグラン部分については、建築物が無いため、建築基準法により制限することができません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(住宅・建築室建築安全課/078-918-5046)

→目次へもどる

 32 有線放送について

地域の放送設備からの時報は、乳児が昼寝中に驚いて起きてしまい、生活リズムの妨げになっています。
また、お祭りなどのアナウンスなども、音が大きすぎて割れており、内容は聞き取れたことがありません。そのため、我が家では放送によるメリットは感じていません。
子育て世代も増加しているようですし、音量の調整や時代に合った方法でのお知らせに変更はできないものでしょうか。

回答

自治会の放送設備につきましては、地域住民への日常連絡や緊急連絡のために設置されているもので、各自治会において管理・運用されています。
ご住所に該当する自治会に確認致しましたところ、時報については、確かに自治会の放送設備から流れており、その他アナウンスについては月に1回程度、各種団体の行事等の呼びかけで利用されているとのことでした。
放送内容等につきましては、各自治会にて運用されていることから、コミュニティ・生涯学習課より該当と思われる自治会へ、この度頂きましたご意見をお伝えさせていただいておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、近隣自治会からの放送の可能性もございます。放送にて、ご住所に該当する以外の自治会の名前が聞き取ることができました場合、当課にご連絡いただけましたら、同様に対応させていただきます。

(市民協働推進室コミュニティ・生涯学習課/078-918-5004)

→目次へもどる

 33 中尾親水公園の車止めについて

中尾親水公園内の車止めに不具合があるので、確認をお願いしたい。

回答

現地を確認し、修繕の必要ありと判断したため、業者に作業を依頼し、1月10日に作業は完了しました。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

 34 高丘西公園内の倉庫付近の樹木について

高丘西公園内の倉庫付近の樹木が生い茂っているので、剪定をお願いしたい。

回答

現地を確認し、剪定の必要ありと判断したため、業者に作業を依頼し、3月7日に作業は完了しました。

(都市整備室緑化公園課/078-918-5039)

→目次へもどる

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

明石市政策局市民相談室

兵庫県明石市中崎1丁目5-1

電話番号:078-918-5050

ファックス:078-918-5102